茶道日記
棚:蛤棚
主菓子:早わらび
お仕覆:瓢箪間道
茶入れ:赤膚の筒
棗:山中塗の独楽
茶杓:象牙の利久型
水指:赤膚のとも蓋
★蛤棚のお約束こと
・水指はお運び
・畳の直置きになるため、蓋置は竹のものを使う
・お仕覆は柄杓がかかっているところに掛ける
・茶筅飾り、組み合わせ、仕組み点前、
なんでもOK
私は「茶筅飾り」のお稽古をしました。
事前準備:水指の蓋はとも蓋だから
茶杓は飾らず持ち帰り、茶入れと本茶碗と共に
一緒に持って入り、水指の前に飾っておく
建水、蓋置、柄杓で挨拶
何度かおかしな動作をしてしまった
のは、今に集中できてなかったからだと思う。
頭の中の自動思考を止めて集中しよう