棚:竹台子

茶器:赤膚の筒

茶杓:象牙の利久型

仕覆:瓢箪間道(ひょうたんかんとう)

主菓子:実り(黄身しぐれ)

掛け軸:円相

お稽古はお濃茶で『組み合わせ』

★ポイント

全ての道具を飾って、手ぶらで入室





9月13日は

表千家7代如心斎の命日ということで、

“天然忌”というそうです。

掛け軸も如心斎を表している「円相」が

掛けられていました。

如心斎は自画像を残すことを嫌ったため

自画像のかわりとして円相を書かれた

そうです。




 

先週の竹台子も如心斎のお好みだった

ようです。

お茶の作法だけでなく、

道具やその時々の季節感、そしてそこに

人の存在を感じながらのお稽古は楽しく

感じます照れ