⁡事前準備、ここまで↑

 



棚:四方棚

茶入れ:赤膚の筒

仕覆:瓢箪間道

主菓子:青梅

事前準備

茶入れを水指の前に置いておく

柄杓、蓋置きを棚に飾る→蓋置は下

・建水の上にお茶碗、茶巾、茶筅、茶杓を

 仕組み挨拶し入室


 一度のお運びでスタートするため

 老人点前とも言われている

・まず建水を定位置に置き、茶入れを右に

 ずらす

 

・左手で建水の上の茶碗を右手で茶入れの

 横に並べる(二手)





★ポイント★

茶入れを置きに行く時は、

一つ持ちなので真ん中に座る

二本柱の棚の時は、水指を手前に出さず

水を入れる

 

来月から、超久しぶりに

『唐物』のお稽古をすることに!


唐物とは、中国伝来の茶道具を扱うお点前で

所作が更に丁寧になるキラキラ



コロナでしばらくお稽古も中断していたので

数年ぶりの再チャレンジだ!

⁡ 

 


どこまで覚えているか…⁈


楽しみ立ち上がる