昨年のメキシコ、メリダに滞在中は、

多くの親戚人たちの家にお邪魔しました。

メキシコに行き始めた1990年代の頃を

思うと、ずいぶん家のスタイルが変わったな〜

と思う。

昔は、ダウンタウンの周りに見られる

スペイン風の建物やコロニアルスタイルの

カラフルな家のイメージが主流だった。

 

それがだんだんメリダは人口が増え、街の

外側に住宅が作られて住宅街が広がって

いってる。

今の20代〜40代の人たちが買う家は、

郊外のセキュリティ管理が行き届いた

新しい住宅地。

家の形もコロニアルではなく、すごくモダンキラキラ

私は昔の家のスタイルが好きだけど、

今風の家も素敵だったキラキラ

Méridaの住宅に関してだけど

特徴は、

・天井が高い

・壁の色は白が基調

・個々の部屋が広い

 

共通していえるのは

皆んな「家」を大事にしている、

ということ✨

・家が大好き

・家の演出を楽しんでいる

・家は最大のリラックス空間

・愛し合う人たち(家族・親戚)が集うところ

・大切な人を家に招待し家族に紹介するところ

メキシコ人にとって「家」は

人生において大切なキーワード。

 


そして、

リビング以外の部屋には

ハマケロ(ハンモック掛け)が付いているキョロキョロ

 

ハンモックはどこでも誰でも

リラックスできる場所ラブ

→あえてlugar/場所といいます(^^)

ハンモックは、コロニアル時代から現代まで

変わらないスタイルのようですグッラブ

⁡ウチのメキシコ人シェフも

家の中にいるのか好きみたい


私は外に出るのが好き爆笑