お茶のお稽古
今日から「風炉」から「炉」へ
部屋も四畳半の小さな茶室に変わった!
こじんまりと温かい部屋で、お炭の音や香り
を味わいながら、ゆっくりとお薄を二服。
柄杓も「炉用」になっていて、
下の部分は竹皮の方が削がれていた
お湯、お水を入れる「合」も風呂用に比べて
少し大きいものになっていました。
こういう茶道具の取り替えからも
季節の変わりを楽しめますね
今日は先生宅のお庭でたくさん咲いてる花が
綺麗だった
(花の名前をたずねるの忘れた)
菓子名:紅葉