昨日から炉に変わり
夏仕様の風炉釜になりました。
お釜は二年ぶりに出された「琉球風炉」
ということで、お湯の色が少し茶色
がかっていました(^^)
鉄分補給が出来たと思います
久しぶりの風炉釜・点前なので
お稽古はお薄茶点前を。
★今日のポイント
運びの薄茶手前の場合のみのルール有り!
中仕舞いを行う→ お濃茶のときは無し。
中仕舞い…最後、茶杓を拭いて茶碗を
置いたあと、正面にあったお茶碗を少し
左に置き、茶入を右手一手で茶碗の右横に
置く。
中仕舞いをすっかり忘れていましたが、
先生が「ん?」と言って私に考える時間を
くださいました😅
水指の前に置き合わせるのが本仕舞い
真ん中に置き合わせるのが中仕舞い
何故、運び手前の時だけ
お薄茶の時だけ中仕舞いをするのか⁉︎
理由がわかれば、しっかり覚えられそうな
気がしますが、
もう覚えるしかないのかな…