チルモレの豚足
初めて豚足を食べたのは、昔
沖縄の国際通り近くの牧志公設市場で
食べた“テビチ”。
沖縄らしいものを食べたくて、
二階にあった食堂みたいなところで食べた
のを思い出します。
テビチの豚の皮から出るプルプルした
コラーゲンが肌に良いと言われています
ね
沖縄とユカタン地方って、
幾つか共通点があると感じているのですが
豚足料理もその一つ。
味付けは違ってますが、
硬い豚足が
4時間近くも煮込まれて、
柔らかくプルプルしたコラーゲンの姿に
変身しました。
豚足って骨が多いんですよね!
でも身はスルッと取れました
ユカタンのChilmole が少〜しピリっとしていて
テビチとはまたちょっと違う味わいで美味しかったです
コラーゲン、たっぷり補充!笑
材料・調味料:
豚足
Chilmole (ユカタン香辛料)
トマト
玉ねぎ
水
オレガノ
何とこれだけ
塩も無し!
Chilmole が日本のお味噌と同じで塩気が
あるとメキシコ人シェフが言っていました。
何とシンプルな料理なんでしょう
これも伝統的なマヤ料理です
マヤ民族の人たちって、
料理の知恵もあって
美味しい身体に良いものを食してた
んですね
ユカタンに行ったら、こんな伝統料理も
味わって欲しいなぁ、と思います