おじいさん、おばあさんの日
メキシコ🇲🇽は7月25日、
おじいさん、おばあさんの日で
自分のお爺さんやお婆さんに会いに行く日。
かける言葉は「Felicidades」/「おめでとう」
もしお爺さん、お婆さんがもう他界してたら
お墓に会いに行ったりする事もあるそうです。
まるで11月の“死者の日”のようです。
でもコロナ禍の今は、メキシコでも
お墓に行く事が出来なくなってるとか…
それにしてもメキシコは、
「〇〇の日」というのが多い国だなぁと
思います。
殆ど「Felicidadesお祝い」といって
祝福の日になります。
誕生日や父の日、母の日、子供の日とは別に、
先生、お医者さん、弁護士、歯医者さん、
看護師、裁縫する人…etc.などの職業に
ついてる人のお祝いの日もある。
しょっ中、誰かに
“Felicidades” と言ってるような
気がします照れ
今日は、亡くなったお爺さん、お婆さんを想う日
ということで、ウチの人所有の古い写真から…
・お義父さんの家族写真
・お義父さん方のお爺さん
・お義父さん方のお婆さん
・お義母さん方のお爺さん
・お義母さん方のお婆さん




・お義母さん方のひいお爺さん
   (写真がない時代)

お義母さん方のお爺さんは
⁡スペイン人だったそうです。

軍人だったのかな…


メキシコは歴史的に
いろいろな国が入って来ているので、
混血の国だと言われてたのを思い出します。


それが色んな文化が入った多様性のある国、
ということに繋がっているんだと思う。