久しぶりのエビ・タコス🌮





市販されてるトウモロコシの

トルティーヤを使ったのですが、

ウチのメキシコ人シェフは

少しフライにしてました。








チン!して温めるだけでも良いのに

何故フライにしたのか聞いてみると…

・味が美味しくなる

・食べる時トルティーヤが破れないから

ということでした。





確かに言われてみれば

このコーントルティーヤで食べる時、

タコスの中身が落ちてくる!



で、スプーン🥄を持ってきて

お皿に落ちた具を食べるパターンでしたチュー





フライにしたコーントルティーヤは

パサパサ感がなくて、生地がしっかりして

中身を落とすことなく食べれたグッ







因みに、

トウモロコシ粉『masa』で作った

手作りトルティーヤは破れない



 

『masa』の粉は、

一度茹でたトウモロコシを

粉にしているからだそう…







シェフ曰く、お餅と一緒!



餅つきのお米は、米をそのまま粉にしたもの

じゃなくて、蒸したお米を使うでしょう



だからお餅は伸びるけど破れない



と言っていました!









うーん、なるほど!





日本で売られているパサパサの

コーントルティーヤは、

生のトウモロコシの粉を使ったもの⁈

らしい。





日本で食感を含めて

本場の味を求めるなら、やっぱり

『masa』の手作りトルティーヤが最高!

ですねウインク