チチェイン・イッツァ遺跡の見所の一つ、

天文台





古代マヤ人は、この天文台で

太陽、月、星の動きを観察していました。





このドームも以前は入れましたが、

今はNGです。





入った時、もうすでに

ドームの屋根は崩れていたので、

ある意味怖かったでびっくり







丸いドームの壁の小さな穴(窓⁉︎)から

天体の動きを見て、カレンダー(暦)まで

作ったマヤ人‼︎







計算され尽くしたピラミッド



ピラミッドの四面の階段(91段×4)の

数に最上の一段を足すと、計365段



一年365日を表していますね!





ちょうど日本でいう春分、秋分の日、

ここチチェイン・イッツァのピラミッドに

蛇の影が出てきます。





太陽の動きに合わせて、蛇が

ピラミッドの頂上から降りてくるよに

見えるのです。







そういうことも計算して

ピラミッドを作ったとは!





マヤ人って、いったい何者!?って

思ってしまうびっくり







チチェン・イッツァとは、マヤ語で

「聖なる泉のほとりの魔術師」という意味

だそうです。



ネーミングも深い意味ありますね。







凄いエネルギー、パワーがある場所だという

ことは、間違いなさそうですキラキラ