初めてメキシコへ行った時、
私の履いていたゴム草履を見て👀
メリダのお義姉さんが
「SAYONARA」と言いました。
何⁉︎ 何て?
さっぱり意味がわかりませんでした。
で、そのあとメリダで色んな人に
このゴム草履🩴を何ていうのか?
聞いてみたけど、
皆、異口同音に
「SAYONARA」だと…。
どうもユカタン州メリダでは
このタイプの草履のことを
「SAYONARA」と言うらしい。
「SAYONARA」って日本語で『ADIÓS』
の意味ですよ!って言っても
「あ、そうなの」って言う感じ…。
スペイン語でもない「SAYONARA」という
言葉が、日本から遠く離れたメリダの地で
使われているのが不思議でした。
足の親指と人差し指⁉︎の間に
鼻緒がある草履、日本のものですよね⁉︎
そして名前が「SAYONARA」なんて
面白い❗️
メリダの人は日本人に凄く友好的!

昔、野口英世がメリダの病院で
黄熱病の研究をしていたのは有名で、
メリダの人は皆
日本人Hideyo Noguchiを敬愛しています。
そのことが、
日本語の「SAYONARA」と言う言葉が
メキシコのメリダだけに存在している事と
関係あるのかないのか分かりませんが、
不思議だなぁと思ってます。
このゴム草履は、昔
ウチの人がFMラジオのDJ を
してた時に貰ったもの(サヨナラ)
だそうです
