濃い茶 組み合わせ
旅箪笥
・旅に持って行くために道具が入るように
なっている
事前準備
・組み合わせの作法
お茶を点てるのとは別のお茶碗に茶巾、
茶筅、茶杓をしぐみ入室し、事前に
水指の上に飾って置く
建水の上にお茶碗、お茶碗の中に茶入れを
入れて水指の前に飾る
・旅箪笥の作法(今回のお稽古の場合)
右手で真ん中の金具を取り、板を外す
左手を横に添え、右手で三分の一の所を持ち
左手で箪笥の横に縦置く→後ろを合わせる
水指を前に出す
以上準備後
無手で挨拶、入室
・まず箪笥の中から蓋置き、柄杓を出し
挨拶
・お茶碗、建水を両手で膝前に持ってくる
・お茶碗だけを持ち、その上側に置く
建水を左側の定位置に置く
・お茶碗の中に入っている茶入れを取り出し、
手前に置く
ここから通常のお手前をスタート
蓋置き… 一閑人(井戸覗き、火頭ともいう)
お仕覆… 法隆寺獅子狩紋錦
茶入… 瀬戸の肩付き
茶杓… 象牙
お茶の時間は、自分と向き合う時間
その時の精神の状態が、
所作に現れる…
