実家の食器棚から出てきたトナラ焼!

普通の小鉢の中に紛れていて、
直ぐにトナラだとわからなかった

1996年、両親と一緒にメキシコ旅行した時
グアダラハラまで足を伸ばして、
トナラ焼の産地まで行って来ました。
その時、母が買っていたようです
母が買ったものは全く記憶ゼロ(^^;)
気に入って使っているようで、
使用感があります(^^)
トナラの街を歩きまわり
沢山の焼き物の中から自分で選んだもの…
そんな思い出ある器は、母にとっても
唯一無二のものなんでしょう。
私も楽しかった両親とのメキシコ旅行を
思い出すことが出来ました

改めて“トナラ”の意味を調べて見ると、
Tonalá proviene de la palabra náhuatl Tonallan que significa: "lugar por donde el sol sale".
トナラとは
メキシコ先住民の言葉ナワトル語で、
“太陽が登る場所” という意味だそうです

トナラの街って、
パワースポット⁈
