《お濃茶》

抱清棚(ほうせいだな)
香狭間(こうざま)の透かし
・柄杓立てがポイント
・中の棚にはお茶器を置く


しつらえ準備
・棗を中板に置く
・水差し
・柄杓は無し
・茶入を真ん中に置いておく


お濃茶器 :肩付き
お菓子:サザンカ


★お仕覆の置き場所は、柄杓掛けのところに
 左手で置く
★最後、柄杓は湯返しなしで棚にかける
 蓋置きは柄杓の足元


茶入の蓋は、象牙
〝す〟という筋が入っているものが
 良いとされる
 最近はプラスティック製のものがあるが、
 象牙は白が馴染んで黄色っぽくなるのが
 良い