趣味で茶道(表千家)を習っておりまして
今日はお稽古日でした(^^)
今年3月以降、お休みだったお稽古が
やっと再開されたのですが、
新しいルールができて、お茶碗、お茶巾、
お手拭きは、各自持参になりました
今日選んで持っていったのは、
メキシコの『トナラ焼』のお茶碗!(器)
先生も“珍しい”と喜んで下さいました

お点前の作法・所作は、決められた順序
があり、それを守らないといけませんが、
その中で楽しんだり、学ぶところが
たくさんあります
茶道って、堅苦しいイメージがあるかも
知れませんが、その場を楽しむ柔軟な
要素もあって、色んな道具(お茶碗を含む)
を愛でるのも楽しみの一つです

トナラ焼の器を勝手にお茶碗にして
しまいましたが、
色合いがお濃茶にとってもよく合って
ました

これからメキシコ製品をどんどん
アピールしていくつもりです〜


