子習いの中の〈しぐみ〉
このお点前は、別名「老人点前」ともいう。
通常、二回でお運びするのを一回ですませることからの別名
・柄杓、蓋置き、茶入れは予め、飾っておく
・建水の上に茶碗(茶杓、茶巾、茶筅も)を
置いて入室
・建水を両手で左側の定位置に置く
・茶入れを一手で右にずらす
・左側にお茶碗を置き合わせる
右手?
・棚から蓋置きを取り、炉の横の定位置に
・柄杓を置き、挨拶
この後からは、通常のお点前
炭手前の後だったので
お湯がよくわいていて、
今日はお湯の沸いている音と、
お釜の蓋の所から出て来る湯気の景色を
楽しむことが出来た。