ただいまー!
講義終わってから行ってきました、寺田屋に♪
桃山御陵前下車、まさかの反対方向に歩いてた私←
路上にあった地図見て驚いたw
すぐさま引き返して長い商店街を通りぬけると、竜馬通りがお見え。
お土産がたくさん売ってました。
ここはまたのちほど・・・
今日の目的地、寺田屋!
他の角度からも見てみましょうー
2階の窓から龍馬もこの京の町を見下ろしたのでしょうか。
さて、中に入って見学!
おじゃまします!
携帯で撮ったから画質悪い~!くそー
坂本龍馬は薩摩藩の紹介で寺田屋を京の宿として利用していました。
龍馬が愛用していた部屋(梅ノ間)で慶応2年(1866)1月23日幕史の襲撃を
受けた時もこの部屋に泊まっていたそうです。
寺田屋事件での・・・ 刀痕は見にくいかな(´・ω・`)
「寺田屋事件とは」
薩長同盟が結ばれた後、祝いに龍馬は三吉慎蔵と寺田屋に泊まっていました。
そこで夜(深夜2時)、お風呂に入っていたお龍はいつもと外の様子が違うと気づき
窓を開けると幕府伏見奉行の百数十人に囲まれていて、
お龍は裸のまま裏階段で2階に上がり龍馬らに危機を知らせました。
龍馬は高杉から貰った拳銃で防戦、寺田屋を脱出して材木屋に隠れます。
三吉慎蔵は薩摩邸に助けを求め、川船を出し龍馬は救出され助かりました。
そして大阪から船で鹿児島に脱出、西郷隆盛により薩摩領内でお龍と温泉めぐりをし
この旅行が日本初の新婚旅行といわれています。
お龍が入ってたお風呂と、危機を知らせる時に2階に上がった階段。
寺田屋から出ると庭では「寺田屋事件」についての講演がしていました。
分かりやすかった~
ちょっと寄り道して、
鳥羽伏見の戦いの先日、会津藩?が来て・・・
内容忘れちゃったorz
来た道を戻り、竜馬通りへ。
お土産屋さん♪
S&W 二番形縁打拳銃のキーホルダー!!
家族には「龍馬が愛した漬物」を買って帰りましたw
ふぅ。説明へたくそで申し訳ないorz
寺田屋事件の事とかほとんどウィキさんからお借りしたw
なんか京都っぽい景色だよね。
今日はほんと行けて良かったです!めっちゃ暑かったけど・・・
来週の土曜日はまた天王寺の大阪市立美術館へ~
歌川国芳の後期の分の展示を見に行ってきます。
さてさて、ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
今までで1番長い記事になったw
あ、cozueと亜騎羅ちゃん誕生日おめでとう
cozue(ハイジ)には・・・ねw
去年からのあのメール送りました!
自分で言うのもなんやけど凄いと思うあれはww
亜騎羅ちゃんは吹部の中で初めて薄桜鬼について本気で話せた子w
卒業まで高校生活楽しんでね~
あでゅー