150言語目【アラビア語】

 

 

ご訪問いただきましてありがとうございますニコニコ

 

世界の国の言葉、記念すべき?150語目です。



世界で3番目に多くの国と地域で使用されている言葉【アラビア語】。
国連の公用語にも制定されていて、アジアからアフリカまで多くの話者がいます。


【アラビア語】の特徴と言えば、
独特な文字「アラビア文字」
右から左へ書く/読む
ことではないでしょうか。

 




アラビア文字は、基本的に独立した子音があり、それに3つの母音を組み合わせた文字です。
しかし、この文字を覚えても、アラビア語で書くことは出来ません。
それは、アラビア文字は文字同士をつなげて書き、つなげる場合は独立した文字と形が異なるためです。



つなげる時の書き方として、アラビア文字1つに対して「文頭」「文中」「文末」と3種類の書き方があります。
(一部文字は文中と文末が同じ形のものもあります)



そして、「右から左へ書く」という書き方。
ラテン文字を始めとした多くの文字は「左から右へ書く」ため、慣れるまでは大変。
そして一部パソコンソフトでは、右から左の書き方に対応していないため、翻訳ソフトなどで得たアラビア文字をコピーペーストしてもおかしくなってしまうようです。

 



私も、今回アラビア語をご紹介するにあたって、文字の練習をしました。
仕組みを知ってしまえば書けるのですが(文字の美しさは別として)、仕組みを知るまでが大変。
そして、前述したように、アラビア文字1つに対して「文頭」「文中」「文末」と3種類の書き方があるため、全てを覚えることは出来ませんでした。






「あいうえお表」ならぬ「アラビア語の文字のつなげ方表」を作り、それを見ながら書いています。



アラビア語にもたくさんの方言がありますが、主に話し言葉だそうです。
書き言葉にはあまり差異はないようです。

下記は、「標準アラビア語」と呼ばれているものです。
 

こんにちは

アラビア語:مرحبا

 

おはようございます

アラビア語:صباح الخير

 

こんばんは

アラビア語:مساء الخير

 

さようなら

アラビア語:مع السلامة

 

お元気ですか?

アラビア語:كيف حالك؟

 

元気です

アラビア語:أنا بخير

 

ありがとう

アラビア語:شكرا

 

明けましておめでとうございます

アラビア語:عام سعيد

 

メリークリスマス

アラビア語:عيد ميلاد مجيد

 

誕生日おめでとうございます

アラビア語:عيد مولد سعيد

 

 




「右から左へ書く」
実は、昔(戦前)の日本語も「右から左」に書いていたのです。
これは、日本語がもともと縦書きだったことに由来します。



縦書きは、右側から左側へ列を移動していきますが、列の文字が1文字のみの場合、この方式に従うと右から左へ1文字ずつ書くことになります。
この理由から、日本語も「右から左」に書いていたのです。



その後、欧米の横書き文化が輸入され、日本語の横文字もそれに習って「左から右へ」変更になりました。



アラビア文字自体は左から右ですが、もともとアラビア文字で書かれていた東南アジアの言葉は、
後にラテン語表記となり、左から右へ変わりました。



アラビア語、奥が深い!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございましたルンルン

 


 

【アラビア語】
使用される国・地域:アラブ首長国連邦、アルジェリア、イエメン、イスラエル、イラク、イラン、エジプト、エリトリア、オマーン、カタール、ガンビア、クウェート、コモロ、サウジアラビア、西サハラ、シリア、スーダン、ソマリア(ソマリランド含む)、チャド、チュニジア、パレスチナ、バーレーン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ヨルダン、リビア、レバノン 他
言語系統:アフロ・アジア語族、セム語派
文字:アラビア文字

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。