ご訪問いただきましてありがとうございます。

 

-------------------------------------------------

※イベントのお知らせ※

【World Postcard Dayを記念したミートアップ】

詳細は下記をご覧ください。

 

 

-------------------------------------------------

 

日中はまだまだ暑いですが、暦は10月。
暗くなった帰り道、ふと耳を傾けると、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。


そして、今日から郵便料金も変わります。

色々変化のある日ですね。

さて、9/18は記念切手「秋のグリーティング」の発売日でした。
今年の初日印は、秋のリースと、リスの2種類
どちらも可愛いですね。

 

 



ここ最近はカードにこだわっていましたが、今回は切手にこだわってみました。

まずは、先月までしかできなかった「63円切手」1枚のみでの押印。
今回の「秋のグリーティング」は既に新料金(85円、110円)使用だったので、昨年のものを使用。
※初日印は、郵便局持ち込みであれば、その切手ではなくとも押印していただけます。

 



そして、先月発売した端数切手。
22円は「葉桜」のデザイン。
葉っぱのデザインを利用して、リースのように丸に合わせて並べ、真ん中に押印していただきました。

 



22円3枚だと66円。
今日から郵便最低料金が85円に値上がるため、先月限定の楽しみ方でした。

シール台紙を使って押印もしていただいたので、これからどうデザインしようかと考えています。

押印のために郵便局へ行った際、郵便の趣味で繋がっているお2人とバッタリ遭遇。
お2人も初日印のために来局していました。

同じ趣味を持つ人と、同じ趣味で、同じ時間帯に、同じ郵便局に行く。
疲れた心が一瞬でワクワクの感情で溢れました。

やっぱり、手紙っていいなぁ。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

Canva

 

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

 

-------------------------------------------------

※イベントのお知らせ※

【World Postcard Dayを記念したミートアップ】

詳細は下記をご覧ください。

 

 

-------------------------------------------------

 

9/11は記念切手「ぽすくま」の発売日でした。

ぽすくまちゃん、可愛いですよね。

初日印をいただいてきました。
初日印もまた可愛い・・・

 



前回投稿しました
「折り紙×マキシマムカード」

 

 


それ以外にも、もうひとつハマっていることがあります。

それは
「使用済み切手×マキシマムカード」

文章で説明するより、画像を見ていただいた方が分かると思います。

こちら↓↓

 


押印してもらう1枚は未使用切手、それ以外は使用済み切手です。
柄が被らないよう、並べて貼ってあります。

ただの無地のカードだったのに、一気にゴージャスになりました。

 



そしてこちらのパターン。
使用済み切手の他に、切手シートの背景も使用してみました。
 

切手シートって、背景が可愛いものもありますよね。
切手だけ使ってそのまま捨てるなんてもったいない!

こうやって貼ることで、切手が発売された記念にもなりますね。

使用済み切手、手元に沢山あるので、活用していきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

Canva

 

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

 

最初にお知らせです。

【World Postcard Dayを記念したミートアップ】

詳細は下記をご覧ください。

 

 

 

9/15(日)郵頼でマキシマムカードを作ってみようワークショップ、無事開催が出来ました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 



今回は2時間たっぷと時間があったので、ポストカードと切手のマッチング、そして風景印探し、ゆっくりと出来ました。
皆さんのアイディアから、一緒に風景印探しをし「わぁ、こんな風景印があるんだ!」と自分でも新しい発見になりました。

「手紙」と言うと「書くの面倒」「ネットでいいじゃん」って思われがちですが、

マキシマムカードのような遊び方もあるんだ、ということが少しでも広がると良いな、と思っています。

 



そして、最近作成したマキシマムカードのご紹介。
最近はマキシマムカード用の「ポストカード」にこだわるようになりました。

普通のポストカードと合わせることもあるのですが、最近ハマっているのは

「折り紙×マキシマムカード」



真っ白なポストカードに、折り紙で折った品々をデコレーションし、それに切手を貼って押印依頼する。

今年の残暑見舞いに使用したカードも折り紙で飾った物です。

 

 


それから、こちらは紫陽花。
紫陽花の折り紙を飾ったカードに、夏のグリーティングの紫陽花柄の切手、

そして「妻沼太田郵便局」の紫陽花フレームの消印を合わせました。

 


風景印:妻沼太田郵便局
切手:夏のグリーティング2023


そして、こちらはあこや貝。
真珠の取れる貝として有名ですね。

貝殻の折紙を飾ったカードに、ハッピーグリーティングの貝の切手、

そして「阿児賢島郵便局」のあこや貝フレームの消印を合わせました。

 


風景印:妻沼太田郵便局
切手:ハッピーグリーティング2024

そして、こんな遊びも。
カード、消印は同じで、9月に発売開始された16円普通切手をマッチング。
10月に郵便料金が値上がりし、マキシマムカード用の押印も

最低63円→最低85円

に変わるため、今月限定の組み合わせです。


風景印:妻沼太田郵便局
切手:普通16円切手

そんなハマっている「折り紙×マキシマムカード」なのですが、なかなかゆっくりと折り紙を折る時間がなく、

初日印に合わせたい時は間に合わないことも。

そんな時には、「シール台紙」と「丸シール」の出番。
シール台紙に丸シール、その上に切手を貼り押印してもらう。
そして、折り紙が完成したら、シール台紙から剥がしてカードに貼る。

 



なかなか便利な方法です。

しかし、この方法を乱用すると「後回し癖」がついてしまうのでほどほどにしたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

Canva

 

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

 

南米、チリから手紙が届きました。

 

 

真っ白な封筒が、こんなに素敵なデコレーションで包まれていました。

 

封筒を空けると、中身も素敵なハンドメイドレターになっていました。

私もよく作る、ポケットタイプのハンドメイドレター。

 

 

ポケットの中には、ポストカードやフレークシールなどが沢山入っていました。

 

 
注目すべきは、この3段のポケット。
時間をかけて作ってくれ、南米という遠くから届いてくれる、とても嬉しいです。
 

 
チリは南半球に位置しているため、日本と季節が逆。
これから冬になります。
しかし、チリは南北に長い地形のため、地域によって気候が全く異なるのだそうです。
 
彼女が住んでいるのは、チリ中部。
そのため、1年の気温差はあまりなく、摂氏15℃~25℃ぐらいとのこと。
 
なんだか羨ましい。。。
 
経験上、中米・南米は、国にもよりますが、手紙が届きにくい地域でもあります。
日本から距離があるというのも理由のひとつかも知れません。
 
そのため、せっかくペンパルになっても、手紙が届かずに文通終了となってしまうことも多いのです。
 
彼女とは末永く文通ができたら良いな、と思います。
 
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

Canva

 

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

 

----------------------------------------------

【告知】

9/15(日)マキシマムカードのワークショップを開催いたします。

今回は「郵頼」バージョン

10月に郵便料金が値上がりするため、現行の郵便料金でマキシマムカードを作れる最後のチャンスです。

 

お申し込みはXもしくはInstagramのDM、公式LINEアカウントよりご連絡お願いいたします。

 

X:https://x.com/tuuli528

Instagram:https://www.instagram.com/tuuli_snailmaillife/

 

公式LINEアカウント

----------------------------------------------

毎月1日に開催される「葉っぱの会」。

「葉っぱの会」とは、お手紙好き・郵便好き・ポストカード好きが、ナナズグリーンティーというカフェに集まり、カードにサインしたり、おしゃべりしたり、もくもくと手紙やポストカードを書いたりする会。

5月に東京のメンバーが仙台に来てくださり、10名以上の大所帯で開催。
 

 

その後は、1日が平日ということもあり参加できず、私個人的に毎月第一週の土日にナナズグリーンティーに行き、1人で開催していました。
(もはや開催しているとは言えないのですが・・・)

そして9月1日。この日は日曜日ということもあり、参加出来る人数が多く、仙台でも4名が集まりました。
 



ナナズグリーンティーは、毎日、月替わりのポストカードを配布しています(先着順)。
 


今月は「桔梗」。
いただいたポストカードはもちろん、この柄に合うような切手やポストカードも持ち寄り、サインをしたりマキシマムカード風にしたり、好きなように作成します。

私は、自作でこのようなポストカードを作成し、持参しました。
桔梗の絵柄と、様々な言語で「桔梗」と書かれた1枚。
 
 
なんとも私らしいポストカードです。

「桔梗」という言葉自体が他の言語であまりなく(英語のBellflowerから「鈴と花」のように訳されてしまう)、空白が出来てしまいましたので、ここに切手を貼り、マキシマムカード風にしました。





残念ながら桔梗に合う切手は持ち合わせていなかったため、葉っぱの会ではお馴染みの「シンプル」の63円切手を合わせました。
 


「葉っぱの会」ということで、この葉っぱの切手なのですが、来月からポストカードの切手代が85円に値上がりとなります。
次回から、どの切手を合わせれば良いのだろうか・・・?

と、話が逸れましたが、ポストカードを作成後、解散。
みんなそれぞれ好きな郵便局に差し出し(風景印押印)に行きました。
 


今回、私は「若林郵便局」を選択。
仙台で土日も営業している数少ない郵便局のひとつ。
しかし、仙台中心部からバスで30分かかるため(そして本数も少ない)、なかなか行けずにいました。

今回、意を決して若林郵便局へ。
仙台駅からバスに乗り、終点で下車。
バスを降りると、道路の看板に「若林郵便局↑」と書かれていたので、迷うことなく行くことができました。

徒歩5分ぐらいで到着。
思っていたより大きい!




風景印の意匠は
「伊達政宗騎馬像」「遠見塚古墳」「ハギ」。
萩の花と桔梗がマッチングしているように(無理やりですが)見えるかな・・・?
 
 


押印いただいた後、また30分バスに乗り戻ってきました。

とても楽しい「葉っぱの会」でした。

9月は63円切手に風景印を押していただける最後の月(10月からは85円)。
最後にまだ行ったことのない郵便局を中心に押印していただこうと思っています。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

 

 

 

 

ランキング参加しています。クリックしていただけると嬉しいです↓


手紙・文通ランキング

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ

にほんブログ村

 

写真提供元

フリー画像素材Pixabay

Canva

 

 

 

 

※当ブログでご紹介している内容は、当方の個人的見解、個人的に調査、現地に住む方に聞いて得たものとなります。
記載している情報の活用は自由ですが、それにより発生したトラブルには一切の責任を負いません。