4ヶ月健診


2023.11.20

かかりつけのひとつB病院で

息子の4ヶ月健診&経過観察の診察

を受けてきました


診察は

B病院の小児内科の先生

C病院の小児外科の先生

(今回は執刀して下さった先生)

おふたりに診ていただきました

 

病院で相談したこと

&

お医者さんの回答

 

茶色の血まじりの痰を吐く

(10月〜11月にかけて3回)

胃酸で胃が荒れているのかも

薬を変えて様子を見ましょう


痰がらみが治らない

やっぱり逆流の影響かも


向き癖(左)は大丈夫か

頭のかたちは大丈夫か

僕から見ても全然問題なし

タミータイムしてあげてね

(B病院の担当医、実は頭のかたち外来の先生)


ぎゃん泣きは大丈夫か

胃酸や痰がらみによる

ふきげんはあるかも


離乳食について

いつからできるか?

そもそもできるか?

1月にC病院で検査しましょう

同月にB病院で診察もさせてね


顔のしっしん(よだれかぶれ)

ひどい時だけ薬を塗ればOK


そのほか

毎日大きな声で泣いているか

顔色が悪くなったりしないか

をたずねられましたが


術部が狭く柔らかくなっているので

ベコベコっとへこみやすく

空気の通りが悪くなって

大きな声が出なかったり

顔色が悪くなったりする

ことがあるのだそう


息子の場合はあてはまらず

身体もきちんと成長しているので

問題ないとのこと


4ヶ月健診の項目について


自分ではわからないが

首はすわっているのか

ちゃんとすわっていますよ


両手を合わせない

おもちゃは一瞬しか握らない

声をかけても向いてくれない

あんまり心配しなくて大丈夫

ここから2ヶ月くらいの間で

できるようになるはず


音や声は

聴こえてはいるようですが

反応がいまいちなので


音の出るおもちゃなどで

たくさんあそんでみようと思います

息子自身が握ってあそべるものだと

もっといいかもしれないですよね

とお伝えしたら

おもしろいと思います!

と言って下さり

子どもはあそびのなかで成長しますから

どんどんあそんであげて下さいね!!!

とも仰っていました


いい先生に診ていただいてるなあ




後日、C病院の主治医の先生から

1月の検査について連絡がありました


一泊入院で

鼻から胃にセンサーを通す(?)検査

日帰りで

術部の通り具合を調べる造影検査


いずれかの方法で検査を予定しているそうですが

息子の場合、経過は順調なので

日帰り検査でいけそうとのこと


ただ

もうすぐ離乳食もはじまるので

親としてはしっかり検査してもらった方が安心

ということだけお伝えしました


また検討して連絡くださるそうです