





先日、1人で東京へ
2泊4日の推し活旅行に出掛けました。
2泊4日というのは…
1日目の行きは新幹線。
その日と2日目の2泊をして、
帰りは3日目の夜に
夜行バスで東京を出発。
4日目の朝に地元に到着。
というわけです
今日は、今回の旅行でかかった旅費を
まとめておこうと思います。
- ライブチケット代:10,500円
- 推しグッズ代:9,300円
- 交通費:25,950円
- 宿泊費:23,720円
- 現地食費:6,351円
- 娯楽費(神社):2,430円
- お土産代:19,649円
- その他:1,000円
ライブチケット代:10,500円
今回の旅行の1番の目的、
Snow Manの国立競技場ライブの
チケット代です。
とても素晴らしい夢のような時間を
過ごすことができました
推しに感謝
推しグッズ代:9,300円
今回のツアーグッズです。
できることなら全部欲しかったけど
絶賛家計改善中の身だし、
断捨離で物を減らしている最中だし。
うちわ、ペンライト、Tシャツの
3点を厳選して購入しました。
どれもお気に入りで大満足です
交通費:25,950円
地元の駅から新幹線駅までのJR往復、
東京行きの新幹線、東京での電車代、
帰りの夜行バスを合わせた金額です。
やっぱり地方から遠征となると、
交通費はどうしても高くなる
痛い出費ではあるけれど
仕方ないですね。
↑東京駅の赤レンガ駅舎は写真を撮る人でいっぱい!
わたしもそのうちの1人笑
宿泊費:23,720円
ビジネスホテル2泊分です。
別のホテルに
それぞれ1泊ずつしました。
本当は旅行が決まってすぐに
カプセルホテルを予約していたのに
トラブルがあってキャンセルに
当初の予定より12,000円も
宿泊費が上がってしまって
とても落ち込んだし
もったいないと思っていました。
でも、泊まったホテルは2軒とも
居心地が良い素敵なホテルだったので、
これはこれでよかったのかもと
思うことにします
現地食費:6,351円
1日目 昼夜
2日目 朝昼夜
3日目 朝昼夜
この8食分と、ライブの時の飲み物や
ホテルで食べたおやつ代などです。
節約したつもりだったのに…
けっこうかかりましたね
本当は、地元にはなさそうな
お洒落なカフェなんかに
行ってみたかったけど
東京はどこも高〜い
それに1人だったこともあり、
お店に入るのにもビビってしまった
田舎者のわたしです笑
一蘭のラーメンを食べたり、
駅の立ち食いそばを利用したり、
外食ではなくコンビニで済ませたりと、
そんな食生活を送った3日間でした。
駅の冷たいお蕎麦、
490円でとても安かったけど
お値段以上で美味しかった〜
娯楽費(神社):2,430円
東京大神宮と神田明神に行きました。
お賽銭、おみくじ、御朱印帳、お守りに
かかった金額です。
おみくじが大吉で嬉しかったり、
可愛いお守りを授かったり、
ダジャレドリンクを見つけたりと
1人でも楽しめました
神聖な場所でリフレッシュできたし
どちらも行ってよかったです
お土産代:19,649円
今の職場の変わった習慣により
ほとんどが職場用のお土産。
職場へのお土産は
全員に1つずつ行き渡るように
箱菓子などを買うという感じが
一般的だと思うのですが、
人数分のお土産を5〜10種類用意して
1人分ずつラッピングして渡すという
ちょっと変わった習慣があるんです。
そこまで仲も良くない職場の人に
こんなに買うなんて
とても痛い出費だと思います
でも、有給をいただいたわけだし、
みなさんに喜んでもらえたから
よかった…のか……な??
余った分は家族にも分けたり
自分で食べたりもできましたし笑
その他:1,000円
こちらはコインロッカー代です。
当初は最終日にチェックアウトしてから
夜行バスに乗るまでの間、
バスタ新宿近くのコインロッカーに
荷物を預ける予定でした。
マルチエキューブというアプリで
事前に予約したのですが、
当日の明け方になって
「前の予約者が延滞しているので
ロッカーが空かず確保できない」
と、メールがきたんです
土地勘がないので
無事に空いているロッカーを
見つけられるのだろうかと
不安になったわたし
当日、他のロッカーを探しましたが、
わたしが見つけた範囲では
新宿駅もバスタ新宿も
コインロッカーは全て埋まっていて。
必死にあれこれ調べると
バスタ新宿の観光案内所で
荷物を預かってくれると知り、
藁にもすがる思いで向かいました。
そして、なんとか無事に
預けることができたんです。
よかった〜
しかも、予約していたロッカー代は
1,100円だったけど、
1,000円で預けることができました。
100円得しちゃったラッキー
東京ではコインロッカーを探すのにも
一苦労のわたしでした。
というわけで、
東京への2泊4日の推し活旅行で
かかった費用は98,900円でした。
一体これが
高いのか、安いのかは分かりません。
贅沢しようと思えば
お金さえあればいくらでもできるし、
(わたしはないからできないけど)
もっと安く済ませようと思えば
節約できる点はあったかもしれません。
でも、ライブは忘れることができない
素敵な思い出になったし、
とても楽しい旅行だったことは
間違いありません
なので、100%とは言えないけれど
良いお金の使い方だったと思います
ちなみに、今回の旅費も
毎月積立している封筒貯金から捻出。
主に使ったのは
『旅行資金積立』です。
ライブチケット代とグッズ代は
『推し活積立』から。
毎月積立できる額は決して多くないし、
3月に函館に行ったばかりなので
実は『旅行資金積立』だけでは
ちょっと足りなかったんです
そこで『特別費積立』からも
少し補填しました。
今年から始めた封筒貯金ですが、
毎月積み立てておくことで
気持ちの余裕が違うし、
こういうときにも助かるので
始めてよかったと思っています
後日改めて、封筒貯金について
書きたいと思います。
そして、メルカリの売上金
16,000円も旅費の足しにしました。
↓このときに書いた売上金です。
不用品がお金に変わるなんて
一石二鳥
明日からのゴールデンウィークは
断捨離祭を開催して
どんどんメルカリに出品するぞ〜!!!
とても楽しかった推し活旅行。
次の機会に向けて
この旅行で減ってしまった封筒貯金も
またコツコツ積み立てていこう
次は9月の札幌。
つい数日前、今度は最推しのライブに
当選したんです
楽しみがあるから頑張れる。
メリハリをつけて
今は財布の紐をしっかり締めて
家計管理に励みます。
それではまた