期末テスト、やっと終わりました昇天



ほぼ家にいるので

なんか、地味に忙しいにっこり



あれ?子供ってもう手がかからない歳なのにな?

おかしいぞ?



どうも、こんにちはいきなり

寒くなりましたねー


テストの採点で忙しい先生たち。

仕事増えるから休むなよー凝視って

いちいち面白い

成績表作るの大変よね



冬休みの宿題ちらほら出てるみたいですが

いつも面白い宿題です。


普段ノータッチなので

間に合ってるのか提出できてるのか

親からしたら不安しかないけど←え。

一応、呼び出し食らってないので

セーフ…か?過去2回ほど遅延提出あったらしい



宿題の内容がとにかく

面白くて勉強をたのしめるようで

入試からもそれを感じられたし

うちの子には合ってましたが

これで学力上がるかは不明無気力ですが、嫌いにはならないかな



オーソドックスなドリルこなす系が

好きなコツコツ系には苦痛な気もします滝汗



入試・過去問で、合う合わないは

入学後の課題でも、合う合わないを

ひしひしと感じます。



親のエゴや、ネームバリューや

教育改革的な良さそうな口説き文句に

惑わされずに、親は子供と学校の

隅々まで冷静な目で客観的に

チェックすることが大事な気がします




入試(過去問)は学校からのメッセージ!




新規開設、共学化、複数回受験へ変更、

医進開設、MARCH推薦枠増加、などで

人気爆発したりするようですが、

肝心なのは入学後。



特に今まで偏差値低かった所が

ドカンと爆発的人気出たら…学校は…



少しでも難関校に近づくために

詰め込み型になると思います

入学前に宿題ドーン💥

日常も宿題ドーン💥

長期休みも宿題ドーン💥

そのうち数十年かけて試行錯誤して変えていくと思いますが…


さらにそういう学校に

もともといた生徒や、小学部持ち上がりの

内部生との温度差たるや…。

しんどそう。(個人的な意見です)



子供たちが、せっかく高校受験なしの

中高一貫に受かり入学できたのに

毎日の課題で追われて息切れして

メンタル壊れてしまっても困りますよね



家でやることなくてゴロゴロされるのも嫌だけど!

(母はわがまま)


ゴロゴロするために

やるべき事は済ませて好きなだけ遊んで

青春を送ってほしい。



これが母の最上級のわがままてへぺろ