秋は色々とイベントがあり

忙しくしている今月。


財布を忘れたサザエさんなワタシです。



出先の電車で気づいて

今日に限って‼️と、サーっと血の気引いたけど

(2件大事な所用があって戻れる余裕なかった)


今やスマホで決済どこでも出来ちゃう〜ニコニコ飛び出すハート

ありがたやー。

滞在国ではそれが6年前から普通でしたが。


日本はどこも現金社会…

やっと最近、タッチ決済が

主流になりつつあり、助かりますニコニコ飛び出すハート

もちろん、滞在国のクレジットカードの

タッチ決済もできました口笛



さてさて


2023年に中学受験を終えた息子の学校でも

保護者会があったり

ランチ会や地区懇談会があったり。




保護者同士での縦のつながり・横のつながりを

学校も斡旋してくださるおかげで

先生と一緒に夜の会も指差し生ビール笑



とにかく息子は毎日楽しそうで

レベル高い友達から刺激もらえて

いまや、とある友達と2人で

『鉄緑会に通ってないのに成績上位君臨』

しようぜと企ててるんだとか←

※現実はさておき目指すのは自由です※


親からしたら勝手に勉強してくれるようになって友達に感謝ニヤニヤ笑

しかし現実は、普段は勉強せずPCでスライドばっかり作ってるんですが驚き



中高一貫さすがですね、進度がはやいし

中学受験して理社も忘れないうちに

中学課程と+αで高校課程のことを

つまんでいくみたいで。


最初は凸凹な仕上がりで塾の進度とも噛み合わないので両立は出来づらいけど、

中3には塾無しの子も塾ありの子と

追いついちゃうんだとか?

だからいまは学校の学習についていくことが

1番の近道と先輩ママに教えてもらいました


ほぉ〜ニヤニヤ塾無し万歳🙌


常に復習できてるカリキュラムなので

そりゃ周りも伸びるよな、的な。



OB・OGとの対談もなかなか良く

校長からの講話も教育という題でみた

客観的視点と主観的視点がかなり

『なるほど』な内容で_φ(・_・



下の子の帰国子女入試の親子面接で

良いネタとなったので

参考にさせてもらいます爆笑



ちなみに…


帰国子女入試で

とても役に立ったアイテム⬇︎



入試当日は校内を外履きで入っていいけど

ヒールが床を傷つけそうな履き物の

場合は学校のスリッパを渡されます。

ガサガサパカパカ音がすごく、印象が悪くなるので

このシンプルな内履きを持っていけば安心‼️

雨の日や寒い日も(レイン)ブーツで行ける!

履き替えればいいし⭕️



面接と筆記試験で着慣れないワイシャツだと

手首がゴワゴワしちゃって居心地悪い!

長袖ポロシャツは良きです⭕️



女子も男子も、これに

紺セーターorカーディガンで

ジャケット無くても

中堅校も最難関も合格してます⭕️


わざわざスーツや礼服買わなくて大丈夫🙆‍♀️

女子は印象が明るく見えるように

チェックのスカートが⭕️



個人的には普段着で使えるグローバルワークお勧め!

これと、ジャケットだけUNIQLOとかで買えば

卒業式も違和感なくいけますよー❣️

あとはリボン🎀ネクタイ👔は進学先のを使っちゃえ!