今日は珍しく二つ目の投稿です
今朝、何故か…
小6の模試の成績一覧データと
志望校の合格率の一覧が
一目でわかる表のスクショを見てました
なんでこんなんみてるんやろかー、と
ぽけ〜っとしながら成績みつつ合格率と
あの時の夏休み明けの9月の合不合模試の
算数のこけ具合に動揺からの貝殻にこもり
現実逃避のSF洋書読書没頭…
秋のメンタルのヤバさたるや。
10月になんとか巻き返して戻して
一喜一憂…
ブロ友さんと帰国子女戦友に励ましていただき
あの時は何度、四谷大塚の成績データを
睨めっこして苦手単元と過去問のできなさ具合と
志望校変更すべきか?否か?を
頭抱えた日々…もはやネタレベルに点が取れてないw
そんな中やらねばならない
年末年始の帰国子女枠入試と
書類&エッセイ&面接&過去問対策!!
時間に追われ生きた心地しなかった![]()
今思うと志望校の合格率…
当たり前なことなのになんで当時は
冷静になれなかったんだろー?
30%〜80%で波が激しかったA校も
20%〜80%でどれが本当?と
ライバルのレベル高さに動揺したB校も
結局は心配したけどなんとかなり
常に四谷と早稲アカで40〜70%で
サピで20%出し続けたC校は見事な結果だし
まぁ、結局は塾の作ったテストだから
当てにならないのか、と今思うと冷静に
見ることができます![]()
当時は自分冷静に分析してるつもりだったけど
あの志望校合格率に結構揺さぶられた感。
とどのつまり見るべきは、同じ志望校を書いた
人達の層の分布が模試結果で見られるので
その位置ですね。
サピ模試>NNOP>合不合
の順番で、息子の志望校の層の精密さ◎でした。
まぁ、、、合格者数見ればそうですよね…
そして、だいたい合不合の優秀生徒一覧の
1番左の列(トップ層)と2列目までに
常に入るような感じの子は
息子と同じ学校の名簿に名前をちらほら見る感じ。
って気づきましたほぼサピ勢
ちなみに今日は日能研のデータも
最終日なんだとか。。。?
そんな日に成績データみてたのは
なんだか…面白いですね笑