自由だけを求めて←
本人は受験する学校を選びましたが
さすが。
入学まで何も課題がない。
母も中3までゲーム三昧でいいと思ってる🙋♀️
でも正直それでええのん?て
心配が無いわけではない。
一応、中受させる目的として
「自分で考えて、計画し行動できること」
を掲げていた母は
組分けテストのたびにスケジュールを
立てさせたり自走させたり
(さすがに6年9月からは親がスケジュール管理と成績の凸凹管理しました)
ということで、自由な学校に行く条件として
自分でPDCAしてね、と
そっと参考書を置いてアピール。
置いたけど…
やるわけないよねぇ〜![]()
でも、YouTubeで中学数学の動画みつけて
それをきっかけに2日坊主ですが
参考書もセットで、やっていました![]()
わかりやすくてスイスイ終わらせて
一応、息子が言うには2年まで終えたとか。。。
どうせすぐ忘れるよなー。
で、英語は忘れがちなのでこれだけは
レベルアップさせるべく単語アプリで
やってくれーと強制←
本で覚えて、アプリでゲーム感覚で復習。
息子はコレがいいみたい。結構続いてます。
単語の覚え方、よく聞かれますが
何度も何百回も何千回もパラパラ単語帳をみて
(忘却曲線を参考に)何度も見るのが
いいと思ってます🙋♀️
あと、歩きながらとか動きながら。
ということで、YouTubeも上手く使えば
映像みながら単語覚えるのにいいと思います。
洋書はなかなか読んでくれません〜
かなりの牛歩で毎日少しずつ読んでもらう…
全然自走じゃないけど![]()
コレ、面白いのに。
こういう異世界好きじゃないぽい。
私だけこれに夢中w
これは何とか…よんでます↓
毎日話の展開を教えてくれるw
で、YouTube見るなら英語のみで、という
条件でひたすらネイティブスピーカーの
ゲーム解説?攻略?動画みてました![]()
って、結局ゲームかよ![]()
あと、トイストーリーを英語でみたり。
英語でニュースみたほうが
英検には良さそうですが…
なかなかうちの子の精神年齢では
1級への道は厳しそうです。