四谷準拠塾で息子とは
違う塾に通い始めた下の子。
滞在国ではオンライン含め
どの塾にもやりたくないと言い
なのに帰国受験したいという謎。
息子の使っていた予シリで親塾でしたが
あまりにも息子との違う独特な世界観をもつため
これまた扱い方に困っていました![]()
二人とも個性豊かすぎ。
親塾はダメですね。
ダメではないと思うけど私にはダメ。
分からないのが、分からない。
やはりプロに任せたい。
で、帰国してからは試しに
小規模四谷準拠塾に体験してみました。
テストがなさすぎるゆるゆる塾で
これまた息子の時とやり方が真逆すぎて
ひとりでワタシは混乱![]()
先生に頼ろうにも
ゆるゆるというか、よく言えば
どっしり構えてるというか?
何言っても何聞いても
スカッとかわされまともにほしい答えが
返って来ない![]()
塾選び、間違えた⁈
と一瞬悩みましたが
塾嫌がってた割に楽しんでいて
ここなら入ると。。。
兄見て塾絶対やだと言ってた😇
ならばとりあえず
大舟に乗ったつもりで入塾決意。
もちろん、予シリ改定のせいで
テキスト買い直しだし
授業の進め方が兄と全く違うし
曜日も違うし弁当のタイミングも違うから
これまたワタシ大混乱
思考停止
もちろん授業中の小テストも出来るわけないし
1番下のクラスでのスタートだし
さらに慣れるまでついていけず…
夏休みはワタシの方が兄につきっきりで
スケジュール組んで弁当用意して
下の子の分の夏期講習取る余裕すらなく…
さらに夏休み初っ端からコロナで1週間隔離してたし
うまく物事すすまなくてイライラモヤモヤしたけど
途中入塾だったせいで未習だった単元を
追いつくのと、夏期講習で皆がすすめてる
先取り予習に追いつくようにやってなんとか
夏休み終わりギリギリに追いつきました。
追いついたものの身についたとは限らない![]()
で、息子の教材をフルに使ってやろうと
過去問YTを引っ張り出してきて
下の子にAコースやらせてみました。
下の子、塾に入るまでの親塾では
やってるつもりで、実は全然やってなくて
いや、やってるけど、身についてなかった…
しかもそれにワタシも本人も気づかなかった
このYT過去問のAコースすら計算問題も
まともに⭕️ならなくて❌だらけ。
3割もできない状態が毎回で…![]()
もうこの子は本当に無理なのかも。
これも個性なんだ、と思って諦めてました🤦♀️
しかし!!
先週からYT過去問久しぶりに再開したら
Aコース9割できる‼️
もしや来週あたりBコースにしてもいいかも⁉️と
本人も自信がついてやる気出てきました![]()
本が大好きで毎週図書館通うほどなのに
国語ができなかった下の子ですが
最近コツを掴みはじめたのか、正答率あがり
クラス替えでクラスが上がったし、
これはいい兆候です![]()
このまま自己肯定感あがって欲しい。
少しずつ、少しずつ。
今まで誉める部分探しても全然なくて
ワタシも辛かったけど、一緒に勉強の仕方見直して
ここまで来れて良かった…![]()
この子にはこの子の、合うやり方がある。
きっと偏差値30もないだろう世界での話ですが…
下の子はこの子なりに頑張ってます。
このまま寄り添ってあげたい。
でも今は息子がめちゃくちゃ大事な時期‼️
二人分、やり抜けるか心配ですが…
来年春、白髪増えてるかな…![]()