子供たちが受験勉強をがんばる日々。
一旦、組分けテストの結果確認ができて
ほっ。と落ち着きを取り戻した我が家
黙々と母は
組分けテストと組分け過去問の整理整頓に勤しむ。
整理整頓BBA
夏休みに使った過去のテストやテキストや
プリントをきれいに元に戻します…
塾からもらう膨大なプリント、テキスト、
すぐに使い終えてしまうノート…
過去の予習シリーズや春期・夏期・冬期テキスト…
みなさんどう整理してます?
改善方法・良い方法しりたい
組分け過去問や
週例テスト過去問、
算数の先生の解説プリント
色々あるけど、思い切ってデータにして
Dropboxにファイルをためていて
かなり紙ベースの量は減りましたが
それでもテスト直しする際は紙ベースで
解き直しをやるので
過去問、本人が実際に受けたテストが溜まる。
ダイソーや無印良品の
クリアポケットに過去問や本番のテストを
『第●回』毎にインデックスつけて
仕切りを挟んで
無印のダンボールBOXに若い順で並べてるけど
週例テストもいれると凄い量。。。
下の段には使い古しノートと新しいノートが。
すぐ出せるように算数用や漢字用は
すでにボールペンで線も引いてあり
スタンバイしてます

地味にテスト直しルーズリーフつくり(参照↓)
とノートの線引き作業好きw
使い古しノートは全教科
4年からずっと捨てずに取っておいてあります。
字がすごく汚いので見直すこと無いだろうし
不要だったら捨てようと思っていた

けど、今年小5年の夏休みでは
算数ノートと理科のノートを
見返していて



捨てなくてよかった〜


ちなみに、普段勉強する場所は
リビングで
朝から夕方まで
父親の部屋のデスクで
夜に移動して勉強しています。
その同線上である廊下の収納に
これらを置くようになってから
息子は自力で昔のテキストや
テスト、ノートを引っ張りだして
見直しをするようになりました
『誰でも見やすく』を意識したので
そうなってくれて嬉しい🙌のですが、
クリアポケットに入れてポイ、は流石に
粗雑すぎやしないか…?

でも、ほかにいい案は…思い浮かばない。
穴あけパンチでファイリング…⁉️
ズボラ&ガサツな私には無理
この↓ジャバラな仕切りのやつに
ポイポイ入れる?
ぶっちゃけ、それが一番楽。
無印で購入。
今は半年分だけ入れて、溜まると
左のダンボールBOXへ。
クリアポケットにインデックスつけてから
しまってます。今回の整頓でパンパン
確かに、楽ではあるが
これをテストの度にBOXと共に補充すると
場所とコストが嵩む。
やはりコスパと場所を考えると
クリアポケットがいいのかなー




