パッチワークのお店でお仕事をして3年ですが
パッチワーク人口が減った・・・と言う話を
されてるんですが、本当なのかしら?
ハンドメイド人口は増えてるんだけどなぁ。
その上、歴史的なパターンや細かなことを省けば
布をつなぎ合わして一枚にしていくことをパッチワークと言うなら
バックにしても、服にしても、人気はあるよ~。
パッチワークはお年寄りしかしない。とかお店の人は言うけれど
本当はどうなんだろう。
先日奈良のショッピングモールの中にある
ある手芸店に行けば、悲しいぐらい材料が揃わないのね。
布、糸、綿、小物類。
こんな中でキルトを指導しても・・・・無理だよ・・・・
陳列棚をみてるだけで、すぐ限界を感じたなぁ。
お客もそんなにいないのに、なぜ生地棚がこんなに散乱してるんだ?
リバティ神話みたいに、リバティーが壁一面た~くさんあっても
パッチワーク向きの生地が全く無かったり。
天王寺の大型手芸店も2年前はパッチワーク向けの海外の生地や
斬新な使い勝手のよさそうな生地が沢山あったけど
いまは、種類も減って全体的に残念な感じになってるしなぁ。
材料の生地集めが大変な時代、材料集めに軒並み手芸店を回ると言う
ハングリー精神が無ければ出来ないなんて状況で
人口増加も無いでしょうと、思ってしまう。
いい生地を見かけたら、最近は2mは買うようにしているけど
ボーダー用にしたら あっという間に無くなるだろうなぁ。(^^;)
求める。追求するという、ハングリー精神。
これは、スポ根か・・・?
パッチワーク人口が減った・・・と言う話を
されてるんですが、本当なのかしら?
ハンドメイド人口は増えてるんだけどなぁ。
その上、歴史的なパターンや細かなことを省けば
布をつなぎ合わして一枚にしていくことをパッチワークと言うなら
バックにしても、服にしても、人気はあるよ~。
パッチワークはお年寄りしかしない。とかお店の人は言うけれど
本当はどうなんだろう。
先日奈良のショッピングモールの中にある
ある手芸店に行けば、悲しいぐらい材料が揃わないのね。
布、糸、綿、小物類。
こんな中でキルトを指導しても・・・・無理だよ・・・・
陳列棚をみてるだけで、すぐ限界を感じたなぁ。
お客もそんなにいないのに、なぜ生地棚がこんなに散乱してるんだ?
リバティ神話みたいに、リバティーが壁一面た~くさんあっても
パッチワーク向きの生地が全く無かったり。
天王寺の大型手芸店も2年前はパッチワーク向けの海外の生地や
斬新な使い勝手のよさそうな生地が沢山あったけど
いまは、種類も減って全体的に残念な感じになってるしなぁ。
材料の生地集めが大変な時代、材料集めに軒並み手芸店を回ると言う
ハングリー精神が無ければ出来ないなんて状況で
人口増加も無いでしょうと、思ってしまう。
いい生地を見かけたら、最近は2mは買うようにしているけど
ボーダー用にしたら あっという間に無くなるだろうなぁ。(^^;)
求める。追求するという、ハングリー精神。
これは、スポ根か・・・?