助成金が出る、かも。
と、書いてあります。
試しにいくらだろうと調べたら
12000円が毎月らしい
毎月!12000円!
少し調べる気になりました
特殊疾病が
平成29年4月1日より新たに24疾病が拡大されたそうです
「甲状腺機能低下症」はどうだろうか
・
・
・
甲状腺ホルモン不応症?
これ?
分からなかったので問合せ先に
聞いてみました
「適応するかも、お医者さまにお尋ねください」とのことでした。
支給認定を受けてから
地域庁舎(地域福祉課)で手続きだそうです
なんだか、大げさすぎる
怪しい・・・
こんな私が難病指定になる訳がない。
そんなに難病ではない。
元気になっている。
だからもう少し調べてみました。
まず、甲状腺機能低下症と橋本病は違います
橋本病は自分の細胞が自分の甲状腺の細胞を壊す病気です。
自己免疫疾患といいます。
橋本病の症状の一つに甲状腺機能低下症があります。
甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの量が不足することで起こります。
橋本病は
埼玉県と静岡県では医療費助成対象になっているそうです
橋本病は難病なのか?
そして
甲状腺ホルモン不応症とは
甲状腺ホルモン不応症というのは、甲状腺ホルモンは血液の中にたくさんあるのにホルモンが十分働かなくなる、生まれつきの病気です。甲状腺ホルモンの効きが悪いため、体はもっとたくさんのホルモンが必要だと認識して、さらにたくさんのホルモンを作るという状態になっています。その結果、甲状腺ホルモンの働きが弱まった分を甲状腺ホルモンが増えることにより補っている状態となっています。
ここまでで、どうやら私は適用外
毎回の診察&検査代、薬代で1万円近くするので
高いなーと思っていたから
期待してしまいました
(※基準所得額というしばりもあります)
でもお陰で、難病に対する助成金制度を少し勉強することができました