盆栽、はじめました。
アラハシラガゴケ
ひなどりのうぶ毛に見立てた作品です。
先日、実家で10年飼っていた桜文鳥が死んでしまいました。
長生きだったけど、私がほしいほしいといって買ってきた文鳥、
雛から育てたかわいい子でした。
実家においてきて、時々しか会うことはできなかったけど、
いなくなってしまったのは、やっぱりさみしいです。
そんな文鳥「てんちゃん」の思い出に
この盆栽を買いました。
苔は生き物だから。
一生懸命育てようと思います。
きりふきで水をあげながら、てんちゃんを思います。
かわいいです。
ちなみにひなどりの器は富山県高岡市の伝統産業である錫鋳物(生型鋳造)です。
春らしいフェルト地を敷物に。

