リクエストいただいたので
ダッカルビのレシピを・・・
とはいえ、
テキトーに作っちゃったので

味見しながら調整してください![]()
人前でいってみようと思います![]()

![]()

![]()

![]()

![]()

![]()

![]()
まず用意するものは![]()
鶏肉(もも1枚)
キャベツ(焼きそばの時みたいな感じで適当にカット)
玉ねぎ(繊維の線と垂直に、横向きにカット)
あと調味料系は
ごま油
サラダ油
それと、つけだれを作成するのに必要なのが、
以下の材料です![]()
にんにくをすりおろしたもの少々(だいたい一片)
キムチの素(エバラのを使いました。キムチ鍋のもとではないので注意!)大さじ2~3
コチュジャン大さじ1
薄口しょうゆ(こいくちでもいいかも。)小さじ1
酒小さじ1
砂糖(辛さを調整するために少々)
これを混ぜ混ぜしてタレを作成![]()
とりもも肉を細かめに刻んだもの(一枚分)と
このタレを袋に入れて、
もみもみします。
出来れば一晩漬けこんだらおいしいんだろう・・・とおもいつつ
別に15分くらいでも大丈夫です。
むしろすぐでも大丈夫かもしれません
お肉の下準備ができたら、
フライパンに大さじ3くらい、
結構しっかり目にサラダオイルをしいて、熱します
そこに玉ねぎをきざんだものをまず投入![]()
(って、私はたまたまそこに玉ねぎのスライスがあまっていたので入れただけですが)
焦げないように火加減に気をつけて火を通します。
玉ねぎがしんなりしたら
先ほどのつけておいた鶏肉ちゃんをフライパンにIN![]()
つけだれも一緒に全部入れちゃいます。
鶏肉の表面に火が通ってきたら、
キャベツの刻んだものを投入
キャベツの量は食べたいだけ入れたらいいのではないでしょうか
味がしっかりしているので案外たくさんいけちゃいます。
中火にして蓋をして
鶏の中まで火が通るようにします。
ちょっと蒸し焼きみたいな感じです
キャベツから水分が出て
タレを絡ませたお肉をいためている割には
焦げ付きません
火が通ったなとおもったら
強火にして、
一気に水分を飛ばしにかかります![]()
もういいだろうって言うくらい水分が飛んだら、
フライパンのはじっこの方にスペースを作って ごま油をちょろりとたらし、熱します![]()
それを全体に回して火を止めます。
ごま油の風味が回っていい感じに仕上がります![]()
はいできあがりー
![]()

![]()

![]()

![]()

![]()

![]()

![]()
手間がかかりそうに見えて
案外そんなでもないです

とりあえずタレを作って肉をつけておけば、
あとは普通にいためものを作るみたいなもんです
お砂糖は入れなくてもいいかもしれない
と思いますが、
辛いのが苦手な人は一つまみ入れて見てください![]()
あとは皆さん適当に好きなものを足したり引いたりして
カスタマイズしちゃってくださーい
