ちょっと思ったこと
今日本は、さむーいさむーい冬なんだけど
ちょうどそんな今、あったかい国もあるんだよね。
そんな国は、この今の季節のことを、
何と呼んでいるのかな?
冬なんだから Winter に決まってるじゃん!
なのかな・・・??
それとも
あったかいんだから Summer です!
なのかな・・・??
日本を基準にしたら
冬は寒いものだし、冬の英訳は Winter だし
それが当たり前なんだけどさ。
だとしたらオーストラリアの人たちは、
Winter ときいたら
あったかーいイメージを持っているってこと?!
今年もまた暑いWinterがやってきた!
みたいなかんじなのかしら・・・。
サンタのくるSummer、
ではなくて、
やっぱりサンタが来るのはあったかいWinter
なのかしら・・・。
だとしたら、
自分が、
冬と聞いて一つのイメージしか持てないことに
ちょっとさみしさを感じます。
世界中どこへいっても「冬=寒い」!!ではないのねっていう![]()
ちょっとオーストラリアへ行ってみたい気持ちです。
文化の差異って、興味深い![]()
虹が7色だって思っているのは、
日本人だけだって話だしね![]()
あいまいなものを受け入れる文化ゆえ、
中間色にあたる2色を、
色として識別しているらしいんだけど、
他の国ではその2色は色として認識していなくて、
5色に見えるんだそう![]()
自分がいかに思い込みの中で暮らしているのか
考えさせられるな![]()
これが絶対、なんてことは
何一つないような気さえします。
虹と言えば7色
冬と言えば寒い
そんな「当たり前」は日本にいるからこそ通用する当たり前。
一歩外に出たら
その「当たり前」感覚は、
笑い飛ばされてしまうかもしれない![]()
それと同じことが
自分と他者の間にもいえる![]()
自分が、
自分の家族の中で育って、
これが当たり前だって思っていることも
一歩外に出て、
他者の中に入り込んでしまえば
当たり前じゃない場合もあるってこと・・・。
私だけは間違ってないなんてこと、
きっとないんだろうな![]()
そう思ったら
人に対してやさしい気持ちになれる![]()
違う文化を誰しもが持っているのであれば
分かり合えなくても仕方のないことなの。
分かり合えない事実を嘆くこともないし、
相手の文化、相手の持っている感覚を
責めることもできないの![]()
だって、
違う家で育って、
違う文化をはぐくんできたんだもん![]()
3時を夕方と思う人もいれば、昼間だと思う人もいるし、
米と聞いてコシヒカリを思い出す人もいれば、
ササニシキを思い出す人もいる・・・。
そういう感覚の違いがどこかしこにでも存在しているってことを
考えて暮らしていれば、
人に対してやさしい気持ちになれるしね、
誰かを攻撃しようなんて気持ちは、
なくなるんじゃないかな
信号が赤から青に変わって
戦争が始まって
アメリカの戦闘機がたくさん日本の上空を飛びまわっている夢を見て
ちょっと文化について考えてしまいました![]()
夢とはいえ、
あまりにも恐ろしい夢だった![]()
なぜかベビー服のお店に逃げ込んで、
妊娠しているわけでもないのに、
戦時中に赤ちゃんが生まれたら
かわいいベビー服がもう手に入らないだろうしって
母と二人でたくさん洋服を買っていました(笑)
洋服好きなところ・・・
こんなところででなくていいのに