ダイエットのトレンド
こんにちは
少し前までは、肉食が悪のように言われてましたが
今では炭水化物が悪役になったようです。
ダイエット業界は今や糖質制限ダイエット一色で
糖質ダイエット法が、どこでも見られるようになり
ました。
流行りでダイエットの情報をコントロールされても
困ると思いますが、こればかりはどうしようもない
ですね。
糖質ダイエットしてるから肉類は食べ放題という
事で、から揚げとかステーキとか食べまくってる
人がいるとかいないとか。
しかし、ここで肉食大好きな人に少しショッキング
なニュースがあります。

東大の研究によって脂質のとりすぎも糖尿病に
なるという結果が出ました。
もうここまで来ると、じゃあ何を食べればいいんだよ
と怒りすら感じますね。
東大の研究では、いったいどのくらいの量が脂質
の摂りすぎになるのか明言されていません。
普通の生活をしてれば、毎日から揚げを2食、3食
食べてる人はさすがにいないと思うので、さほど気
にする必要はないとも思いますが。
とどのつまり、炭水化物にしろ、脂質にしろ偏った
食生活が問題なのであり、炭水化物、脂肪自体に
問題があるとは思いません。
炭水化物悪玉論の根拠?
炭水化物が悪玉だと主張する学者の中には、虫歯
の増加を理由にする人もいます。
つまり縄文時代には虫歯が少なかったのに、弥生
時代になって穀物主体の食生活になると虫歯の率
が激増したというのです。
その数字多岐な根拠は学者によて異なるとは思い
ますが、縄文時代には8%ほどだった虫歯率が
農耕主体となった弥生時代には18%くらいまで増加
したというのです。
これはすごい変化です。
世界中の狩猟を主体とした民族も、虫歯率がかなり
低く、おおむね一桁でした。
しかし、狩猟から農耕に生活が変化することによっ
て虫歯率が高くなったのは、世界中で確認されてい
るようです。
しかし、日本人であろうとなかろうと、糖質を食べて
いようといまいと虫歯にならない人はなりません。
虫歯菌はほとんど親から受け継ぐと言われている
ので、必ずしも糖質を食べることが虫歯に直接関係
しているとは断言しがたいと思うのですが。
しかし、すでに炭水化物は悪玉だという前提でこと
が進んでいるので、炭水化物が虫歯の原因だとい
うことになっています。
それでは逆に、炭水化物を全くとらなかったら
虫歯にはならないのでしょうか。
またこれから炭水化物を食べない人たちが増え
たら、虫歯率は下がったいくのでしょうか。
この研究結果をぜひとも見たいものです。
ババ抜きのカードの堂々巡り
一昔前は脂肪が肥満の原因、肉食は不健康の
原因ということで、摂食を控えることが勧められ
ていました。
しかし今や炭水化物です。
当分のとりすぎは肥満の原因だとは以前から言
われていましたが、いまや炭水化物は人類の
敵だと断言する人までいます。
さて次は誰がババを引くのでしょうか。
脂肪と炭水化物はすでにババを引いたので、
次はタンパク質あたりでしょうか。
もう完全にダイエット業界にいいように踊らされ
ているような気がします。
脂肪が敵だと言われた時は、脂肪分解する飲み
物などが流行しました。
今は、炭水化物抜きの食べ物、飲み物がはやっ
て来ています。
しかし、炭水化物も脂肪も人間に必要な栄養素
のはずです。

どうしてそれらが人に害をなすのでしょうか。
常識的な範囲で食べ、飲みするならば問題は
起こるはずはないのです。
あくまでも、バランスの取れた食生活を送り
適度な運動を続けることが体には重要なの
です。
今こそ、流行のニュースに踊らされないよう、自ら
正しい情報に従って食べ、飲み、人生を送ることが
大切だと思います。