バイ菌との共生 | メタボ、糖尿、病気知らずの強靭な生き方

メタボ、糖尿、病気知らずの強靭な生き方

健康で無駄のない美理想的な肉体をつくりあげます




こんにちは





今回はひとくくりにバイ菌と呼ばれて、忌み嫌われがちな
細菌について書いてみたいと思います。





最近は抗菌製品が人気があるようです。




抗菌歯ブラシ、抗菌おもちゃ、抗菌とつけば何でも
売り上げが上がるので大した抗菌効果がなくても抗菌
と名付けて売り出している業者も少なくないようです。




しかしこの抗菌グッズには深刻な落とし穴があります。




バイ菌、つまり最近は人体に害をなす悪質な生物だから
出来るだけ無菌の環境で生活するのが良いといった考え
からこの抗菌商品が売られています。
    



しかし細菌は本当に人体に害をなすものなのでしょうか。




味噌、醤油、ヨーグルト、チーズなどの食品は細菌
無しには製造できません。




また前回、お腹の中の健康ということで腸内細菌に
ついて書きましたが、もし腸内細菌が存在しなければ
私たちは生存すら困難になるでしょう。




腸内に限らず、私たちの皮膚には無数の細菌が
住んでいます。




言い方を変えれば、私たちは細菌によって隙間なく
覆われているのです。




隙間なく最近に覆われているので、私たちは健康的
な日常が送れているのだとも言えます。




腸内細菌の時と同様、皮膚上の細菌もバランスよく
保たれているので、通常は何も問題なくいられるわ
けです。





これら皮膚に存在する細菌は、最近では皮膚常在菌
と呼ばれているようですが、いろいろな恩恵を私たちに
与えてくれています。




まずこれらの細菌は私たちが皮膚から分泌する成分
汗とか皮脂を栄養にして生息しています。




これらの細菌が皮膚上にまんべんなく存在しているおか
げで病原菌が侵入するのを防いでくれているのです。




細菌が皮膚の上にいるなんて考えただけでゾッとする方
もいるかもしれませんが、これらの菌のおかげで私たち
はある意味守られているので、感謝こそすれ忌み嫌うの
はちょっとかわいそうかもしれません。




もちろん、お風呂にも入らずにいるとこれらの細菌が
増えすぎていろんな問題を引き起こす可能性もあるの
で限度をわきまえなければなりません。




避けるべきなのは細菌を恐れるあまり、アルコールとか
抗菌剤を多用することです。




これらの薬品を使用すれば、最近は死滅するのは当然
で、そうすると細菌のバランスが崩れて望まない病原菌
の侵入を許すことにもなりかねません。




私たちは細菌が必要だし、細菌にも私たちが必要です。




細菌と人は共生しているわけなので、お互いの利益の
ためにも共に生きるルールを守らなければなりません。




過剰な抗菌は避け、常識の範囲内での衛生を心がけ
れば細菌と共生して健康的な生活を送ることは出来る
のです。