子供の味方!隣のおじさんになろう 秀逸版 | アトリエ画譜(えふ) 【旧コロナラボ】マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ) 【旧コロナラボ】マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。

どうして?

自分の家族、特に父親には悩みや困った事、先ず、相談出来ないですよね、


でも
隣のおじさんだったら

何でも相談できる という理由で子育てでゴダイゴのボーカルタケカワユキヒデさんは
父親になることを止めて隣のオジさんとして子育てをしようと決めたそうです。
子供5人を育て養子も一人貰ったそうです。



でも平成の時代だな、


昭和の時代の隣のオジさんは怖かった。

向かいのオジさんは優しかった。



午後ラジ午後カフェの今日のゲストはタケカワユキヒデさんで


結婚したら自分が二人になると考えよう

向こうの自分のことも考える

子供が出来たら
自分がもう一人増えたと思う。
相手の境遇になって考える

自分を理解出来ないとね




子供が喧嘩したら 喧嘩した二人の話を聞きに行くんですって、

喧嘩は一人だけ悪かったら喧嘩にならない

二人とも 悪いとこがあるから喧嘩になる。
基本は相手の嫌がることはしない事。

相手の事を考える。


タケカワユキヒデさん  素晴らしい子育てでした。

今からでも

 

 

 

 

 



コロナは感染しても問題は有馬線が、

高齢者を
守る事だけの政策で良いのです。

コロナに負けるななんて、
やっぱり政治家ってレベルが低い。