見にくいと思いますが
何だかわかりますか?
これは
応用情報技術者試験の
勉強を計画した
スケジュール表です。
9月から4月までの
カレンダーをコピーし、
今のところ
令和6年春から平成21年春の
午前問題の過去問題を
毎日
9/9~10/11までに
30回分解くことを
記入しています。
10/11までスケジュール通りに
いったら
午後問題の
30回分を予定に書きます。
私はこのように
量を目で見てわかるように
しておかないと
「まだ時間があるから
大丈夫」と
ばくぜんと過ごしてしまって
後で後悔することに
なると思うので
だいたいいつも
何かをするときは
計画表を作ります。
他のことがしたくなっても
これを見ると
「今日中にこれをやらないと
間に合わないな」
と思うので
私には
この
目で見て
量がわかる
勉強方法は
合っています。