Unityで作ったAndroidアプリを Androidに移す場合 準備が必要です ① | パソコン教室アイのブログ

パソコン教室アイのブログ

子どもから大人までプログラミング教えます。

Unityで作ったAndroidアプリを

 

Androidに移す場合

 

準備が必要です。

 

Android側に

 

「開発向けオプション」という

 

項目がなければならないのですが、

 

これは普段は

 

隠されています。

 

これを表に出すには

 

コツがいります。

 

機種によって違いますが、

 

私の

 

「XPERIA5Ⅱ」ではまず、

 

設定 → デバイス情報 →

 

ビルド番号 を

 

連続してタップします。

 

すると

 

「開発向けオプションが有効です」

 

と表示が出ます。

 

設定 → システム → 詳細設定

 

 → {}開発向けオプション

 

を開いて

 

USBデバッグをONにします。

次にパソコンと

 

AndroidをUSBケーブルで

 

つなげます。

 

「アクセスを許可しますか?」

 

と出たら「許可」として、

 

 

上から下方向に

 

スワイプして

 

USB接続画面を出して

充電モードから

 

ファイル転送モードに

 

切り替えます。

 

そしてパソコンの

 

エクスプローラーで

 

Unityで作ったapkファイルを

 

Androidの内部ストレージに

 

ドラッグして移し

 

インストールすれば

 

Androidアプリの完成です。