2022年7月号
月刊誌「日経Linux」
を買いました。
最新版「Ubuntu Server 22.04 LTS」で解説
「初心者とエンジニア1年生の為の
ステップ式サーバー構築入門」
というのが載っています。
私は昔
ラズベリーパイのOSが
「Raspbian」と呼ばれていた頃に
(今はRaspberry Pi OSと呼ぶらしい)
簡単なファイルサーバーは
本を見ながら
作ったことはありましたが、
ちゃんとしたサーバー構築を
やったことがありません。
なので、この特集記事に惹かれて
やってみようと、
今使っていない古い
Windows10を取り出してきて
とりあえず、更新プログラミングを
終えたところです。
更新プログラムが
たまっていたのと、
CPUがPentiumなので
時間がかかるかかる。
更新プログラムのインストールが
AM11:00からはじめて
PM5:00までかかりました。
サーバー構築は本当に
初めてなので、
ドキドキしています。
あせらず、ゆっくりやっていこうと
思います。
-----------------------------------
まず付録のDVDから
Ubuntu 22.04 LTSを
インストールする為に
私のパソコンはNECなので
再起動して
NECのロゴが出てきたら
F2キーを連打して
BIOSの画面を
出さなければなりません。
BIOSの画面が出てきたら
CD/DVDからの起動を
優先するように
設定します。
F10キーで設定を保存すると
再起動され、
DVDのUbuntuが
起動します。
終了するには
上部のタスクバーの
バッテリーアイコンを
クリックすると
電源のオフが出てくるので
それをクリックします。
続きは明日します。