生徒さんが iPhoneアプリが つくれるようになるまでの軌跡 ⑤ | パソコン教室アイのブログ

パソコン教室アイのブログ

子どもから大人までプログラミング教えます。

 

5/7(土)の授業の為に

 

準備したいと思います。

 

小学生の生徒さんの

 

MacBook Proで

 

iPhoneアプリを作る授業。

 

2022年2月22日

2022年2月26日

2022年3月5日

2022年3月12日

2022年3月19日

2022年3月26日

2022年4月9日

2022年4月16日

2022年4月23日

 

まだ、

 

環境設定が終わってませんえーん

 

生徒さんの

 

MacBook Proの

 

HDDが128GBと

 

容量がとても小さく、

 

Xcodeが

 

ダウンロード

 

インストールができない状態が

 

続いています。

 

Xcode13.3を

 

App Storeからでなく、

 

Apple Developperの

 

サイトから

 

ダウンロードして、

 

ダウンロードのフォルダに

 

Xcode_13.3.xipが

 

ダウンロードされていましたが

 

本体は容量不足の為

 

解凍できなかったので

 

外付けSSDに

 

Xcode_13.3.xipを

 

ドラッグ アンド ドロップして

 

そこで解凍しました。

 

でも

 

「リムーバブルボリューム上の

 

ファイルに

 

アクセスしようとしています。

 

許可しますか。」

 

というのが出たので、

 

「システム環境設定」の

 

「セキュリティとプライバシー」の

 

「ファイルとフォルダ」の中の

 

「Xcode」の

 

「リムーバブルボリューム」

 

にチェックして

 

再起動して

 

Xcodeを開こうとしても

 

「Xcodeの問題レポート

 

Xcodeが予測しない理由で

 

終了しました。」

 

と出ました。

 

なので、私も

 

自分の外付けHDDに

 

Xcode_12.4.xip

 

をインストールして、

 

(私の場合は

 

Xcode_13.3.xipではなく、

 

Xcode_12.4.xip)

 

試してみようと思います。

 

------------------------------------------

ターミナルを開いて、

 

sudo xcode-select --switch

 

と入力した後

 

xcodeのファイルをその後に

 

ドラッグアンドドロップすると

 

sudo xcode-select --switch /Volumes/名称未設定/Xcode.app

 

(名称未設定の所は、

 

外付けSSDの名前をつけておく)

 

となります。

 

そして、enterキーを押し、

 

xcodeファイルを開くと

 

開きました爆  笑

 

どうやら、

 

xcodeのファイルを

 

外付けSSDに

 

移動させただけでは

 

使えないようで、

 

ターミナルで

 

コマンドで

 

xcodeの場所を教えてあげないと

 

いけないみたいです。

 

土曜日に生徒さんの

 

パソコンで試してみます。