「暴露します」現役美容師によるブレインダンプ -6ページ目

「暴露します」現役美容師によるブレインダンプ

美容室に来るお客さんのことや
美容師さんに対してのブレインダンプをしていきながら
「暴露」していきます。

ついでに「ツチノコエ物語」として僕の半世紀を
そっくりそのままブレインダンプしていきます。

どーも

ツチノコエです。


今回は


「ハサミをたくさん買う消費者美容師」


についてブレインダンプしていきます。




僕もたくさん美容師を見てきてるんで

色んな美容師さんと働いてきてます。



美容師の人って金額にもよりますが

とにかくハサミを買うヤツが多いです。



ですがこの


「ハサミをたくさん買う消費者美容師」


てのが理解できないですね。




「こういう場合に使うハサミ」


ていうバージョンがやたら多い?


のはなぜなの?



ていう話です。



見てきた中での見解で言うと

下手な奴ほどたくさん持ってます(^O^)



ただ実際問題たくさんハサミを持ってれば
それだけ「幅」は増えますけどね。



それは


使いこなせてたら~の話です(; ̄O ̄)



やたら「ウンチク」とか知ってるから


「へぇ~そーなのー」


とは聞きますが「宝の持ち腐れ」だわいっ



ていうのを思いますね( ̄∀ ̄)



僕も昔は少しこだわった時期もありましたが



清涼な地鉄や華やかな刃文ぐらいまで

視点を変えていくとどうでもよくなり


現在には至ってますね(; ̄O ̄)



ですがっ



今までの美容師さんで


ハサミがダメになったら買い換えるときに

違う形のハサミを買うとか



アリエネー(; ̄O ̄)ですよっ



使いづらくねーのかっ(^_^;)



てのは思いましたがっっっっ



まあ~~~



「自由」かっヾ(*´∀`*)ノ



そだねっ(^O^)



自由ですよっo(^▽^)o



なので僕の2,8ミリのハサミを

バカにしてきた奴らも自由だね。



えっ?



ハサミを馬鹿にされてきたからじゃ



ないよっ(; ̄O ̄)



そんなんじゃないよっ(; ̄O ̄)



でも


「使う人」次第ですよねッ



ていう( ̄▽ ̄)お話でした



シャシャシャシャ(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」













どーも

ツチノコエです。


今回は


「パーマ剤についての知識」


についてブレインダンプしていきます。




パーマの歴史はめっちや古いので割愛しますが

昔は電気で当てたりしてたんですが


現在の主流であるコールドパーマというのが

導入されてからは電気パーマも姿を消したんですが


ホットパーマと呼ばれるデジタルパーマによって

見事に復活し現在では「区別され」美容室の

メニューにも並んでいるところには並んでます。



ではなぜ?


パーマって「ウェーブ」になるのか?



これは


コールドパーマと呼ばれる現在のパーマの仕組みは

説明すると2泊3日かかります(⌒-⌒; )



なので



簡単に言うと


ティッシュを水に濡らすと「ショワショワ~」

ってなって縮んでいきます。



ここに「砂」を落とすとひっつきますよね?



でも乾いてるティッシュだとスグに払えます。



ですがこの濡れている状態に砂をつけると

振り払おうとしても取れません



この「砂」を部分的に付けるとすると

その部分だけが重たくなりますよね?



なので元のテッシュの形には戻りません。



そのまま乾くと最初の「サラサラ」から

「クシャクシャ」に変わります。



まあ~


簡単に言うとなんですが



こういった仕組みのような事が

髪の毛にも起こり定着させていくのが

パーマの「ウェーブ」を作る仕組みです。



もちろん例えで言ってるので

完結には言ってませんが



ようは


髪の毛が濡れると水素結合という働きをします。



この時にしか髪の毛の内部に直接「作用」

させることが出来ないんですね。



なので流さないトリートメントなんかも

液体なので元は「水」です。


だから濡れるので作用してくれるんですね。



なんで?


こんな話をするのかというと


さっきのティッシュの話なんですが



濡らした時に「水」だけなら乾かしても

手のひらで平らに戻すことは可能です。



ですが


「砂」のようなものだと、そうはいきません。



乾かしてからだと「砂」をキレイにとったとしても

「穴」が空いてたりします。



これは「砂」であれば、また水をつけて乾かせば

元に戻るかも知れませんが、コールド液だと

そうはいきません。



なぜなら


その「穴」を記憶させる力があるからです。



なので元通りにならないかも知れません。



こういう発想を知っていてもいいのかな?



というのを思ったからですね(*゚▽゚*)



簡単にまとめるとですけどね(; ̄O ̄)



ていう( ̄▽ ̄)パーマな話



でした(^O^)



フォスフォスフォス(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」













どーも

ツチノコエです。


今回は


「パーマ巻くの遅いとダメ美容師?」


についてブレインダンプしていきます。




美容室でパーマをあてる人は昔に比べると

ずいぶん減ってるなってのは思いますね。



パーマってスゴイ発明だと思うので

やったことない人は一度くらい

やった方がいいとは思います。



ちなみに


サロンで働いてると



パーマを巻くのが遅い美容師とかも

いたりするんですが


「パーマ巻くの遅いとダメ美容師?」


ていう話で言うと


理由によりますね(; ̄O ̄)



本来なら美容師さんなら誰でも

国家試験を受かってるなら早くは巻けます。



それなのに遅いんですから理由があります。



僕が見てきた中での感想だと


「動作が遅いっ」


ていう事です。



一つ一つの動作が遅くてイライラします。



なので


そんな美容師のヘルプには一切、入らないです。



こういう美容師はオワッテマス。



なぜかっていうと


遅いくせに、その時間で自分のパーマの

作業の時間を把握して営業をしているからです。

もはや「確信犯」に近いです(; ̄O ̄)



更には


そんな価値観のくせに客とベラベラ喋って

余計に時間がかかってしまい



挙げ句の果てには



来店してきたお客さんに


「今、いっぱいなんでぇ~」


みたいな時間配分をするバカ。



オメーがもっと早くすりゃ~

断んなくてすんだんじゃねーのっ


ていう話なんです。



でも「知らないんです。」(T ^ T)



可哀想なことに、そんなことにも気づかない。



僕は知ってます( ̄∀ ̄)


「急げることをっ!」



実際、手が詰まってて急がないといけない時や

終わる時間が遅くなって残業しそうな時


こういう時は


「早くなってます。」





バカじゃねーのっ!



いつも、やれやっヽ(`Д´)ノ


ていう話です。



こういうのは


「知らなければ」改善できませんし


気づくことすらできません。



なので



目を向けるところを変える姿勢が必要です。



ていう



細かい( ̄▽ ̄)話でした



フォスフォスフォス(笑)




ちゃんちゃん♪





アメブロの第1回目からもどうぞですっ!!


第1話目から






(追伸)




ツチノコエはかなり「未来」を


大切にしていきたいと願っています。





そして「未来」を大切にしていきたいと


願っていない人とは


付き合わないようにしています。





実際にリアルタイムで


ツチノコエがどんな事を目指してて



どのように4つの取り組みをしているのか


知りたい方は・・・・・



「ツチノコエ専用のページへどうぞっ(笑)」