- 前ページ
- 次ページ
伝筆と出会って3年。
独特の柔らかい文字に魅せられて、2018年10月に「伝筆協会認定講師」になりました。
伝筆講師としての活動の中、たくさんの人との出会いがあり、私自身の生活にも大きな変化がありました。
そして2020年3月31日をもって、伝筆協会を退する決心をいたしました。
「自分自身がより成長して少しでも広い視野を身につけたい」という気持ちが芽生えた故の決心です。
講師になる前から、道内各地の伝筆作品展を見に行ったりするなかで、同じ伝筆を楽しんでいる方とのたくさんの出会いがありました。
講師になってからは、初めて「人に教える」という経験ができました。
筆ペンを通して沢山の方たちとのご縁があり楽しさ、喜びもありました。
その全てが私の成長となり、宝物となりました。
3年間培ったものは失うものとは思いません。
私はまた新しい一歩を歩みだそうと思っております。
これまでの皆さまのご厚情に心より感謝し、これから先、講師の方々のご活躍と伝筆協会のより一層のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
■伝筆初級セミナー■
「初級セミナー」の内容についてはこちらをご覧ください。
令和2年2月22日(土)10:30~16:30
ご希望の方は、日にちを空けてお待ちくださいね!
お申し込みはこちらから
↓
札幌のフルタイムで働く
伝筆(つてふで)講師 田内あかねです。
2月の「伝筆初級セミナー」日時が決まりましたので、
お知らせいたします。
■初級セミナー日程■
お申し込みはこちらから
↓
仕事をしていくうえで、みんなと違うことをする。
新しいことを取り入れてみる。例えば、今までパソコンで書いていた文字を、
手書きにしてみる。
郵便受けから出てきたハガキが、手書きだったら・・
直接お会いした方に手書きのハガキを渡したら・・
手に取った方は、ビックリします!
それから笑顔になります。
手書きにはそんな魔法がかけられるんです![]()
文字を書くことが嫌いな私が魅了された伝筆文字
でも、手書きって面倒なイメージありませんか?
パソコンの方が、簡単でキレイ。
私もそう思ってました。
私は、文字を書くことが嫌いだから。
下手な自分の字は、
出来るだけ人に見られたくなかったんです。
そんな、私に2017年5月に「伝筆(つてふで)」との出会いがありました。
ふと目に留まった、同級生のFacebookの投稿。
そこには、伝筆文字で書いた「ありがとう」の写真が掲載されていました。
それは、決して達筆(上手な字)ではありませんでした。(ごめんなさい
)
【私が伝筆を描くきっかけとなった「ありがとう」です。】
でも、この「ありがとう」は、私の心にためらいもなくすっと入ってきました。
丸みをおびた温かさのある文字に魅了されました。
かわいい!
癒される!
何この字?
これが最初の感想でした。
そして、私もこの字書いてみたい!と。
そしてその「ありがとう」は、「伝筆」で書かれていることを知りました。
「伝筆」って習えるんだ!
もう気持ちは、ワクワク感でいっぱい。
自分が字を書くのが嫌いだということは、この時すっかり忘れていました。
それほど、私の中では、衝撃だったんです!
それから間もなく受けた「伝筆初級セミナー」で、初めて筆ペンを持ちました。
持ち方、力加減も全く分からないまま、全てが初です。
「伝筆初級セミナー」では、「伝筆」が書けるようになるコツを教えてくれます。
【初級セミナーを受けた時の写真です】
「伝筆は、字が苦手で、筆も初めて持つ私のような人でも書けるんだ〜。」
と、うれしくなりました![]()
何となく書けるようになると、あんなに書くことが嫌いだったのに、
たくさんの人に自分の書いた文字を渡したくなったんです。
不思議です。
【楽しくてたくさん書いていました】
【カラーペンで書くのも楽しい!】
「練習をたくさんするより、書いて渡すとどんどん上手になるよー。」と教わり、
周りの人に伝筆で書いたハガキを渡しました。
書いてる時間が楽しくて、楽しくて、
【同級生の友人に。今でも飾ってくれています】
会社では、自分の名刺の裏に一言メッセージを書いてお渡ししていました。
【名刺の裏です】
旅行の時も筆ペンを持参し、その場で書いてました。
ちょっと慣れてきたらパステルを使って書いたり・・
写真を渡す時に名前を書いて渡しました
とはいえ、
「ほんとに書けるの?」
「どれだけ習えば書けるようになるの?」
とよく聞かれます。
わかります!
私もそう思ってました。
今でも、ペン字、習字は苦手です。
でも、「伝筆(つてふで)」は、コツで書くので、上手下手はないんです。
字が苦手な私でも描けました。
なので、自信を持ってオススメできます!
伝筆(つてふで)は、くせ字も味のある文字に変化するんです。
講座を受けた方のご感想
「同じ文字なのに、伝筆で書くことにより、全く違った感じになって楽しかったです」
「普通の字ではなく、味のある字を書けるようになりました」
「伝筆、自分にできるかな?と思ってましたが、何回か書いているうちに、
何となくできてきたので、びっくりしました」
「意外とバランスが良い字を書くなぁと感じました。
そして何より、一人一人、字が違うのが楽しい」
・7つのコツを知ることで、誰でもが「何となくいいね」と言われる作品を書くことができるようになります。
・上達するには、何を練習すればよいのかがわかります。
・漢字、ひらがな、そして10文字以内の書きたい文字の、3作品を完成させていきます。
参加したその日から、みなさん、どんどん、作品を書きたくなります。
①名刺の裏に一言メッセージを書いたり、メッセージカードをお会いした方にお渡ししています。
②年賀状を両面伝筆で書いて送っています。
③バースデーカード、お礼状、色紙を書いてお渡ししたり、送っています。
年賀状は、昨年から宛名も「伝筆」で書いています。
平成ラストの今年は、100枚以上書きました。
「こんな才能あるの知らなかったー」
「宛名も書けるんだねー」
・・いろんな感想を話してくれます。
手描きは、やはり目に留まるんだなぁと感じました。
自分が思っている以上に、感動していただけます!
あなたも、こんなメッセージを、簡単に書くことができるようになります。
講座終了後には、伝筆初級セミナー修了証書が発行されます。
修了すると、たくさんいろんな作品を書く中級セミナー、
インパクトのある宛名を描く宛名セミナーなどに進むことができます。
また、すぐに書ける特典見本18枚付き。
ぜひあなたも、描ける喜びを体験してみて下さい。
伝筆初級セミナーの内容
【日時】
2月22日(土) 10時30分~16時30分
*講座のタイムスケジュール
1講目 10時30分~12時00分(漢字)
2講目 12時00分~13時30分(ひらがな)
ランチ 13時30分~14時30分
3講目 14時30分~16時00分(自由作品)
90分の講座が3コマ。計4時間半のセミナーです。
【場所】
札幌市北区北7条西5丁目6ー1 ストークマンション208号
【内容】
ハガキ作品を3つ完成させます。
【講師】
田内あかね
【料金】
19,800円(税込、事前振込制)
【持ち物】
・A4の練習用紙30枚(裏紙で大丈夫です)
・新聞紙2枚
・筆ペン(ぺんてる太字XFL2B)
当日会場にて、購入することもできます。
・筆記用具
・ランチ代


























