しばらく開いてしまいました。

ブログ空白の期間

大袈裟〜笑い泣き


本当に色々ありました。



今年の八月は

間違いなく

私の人生で1番色々あった月

だと

後々振り返った時に思うわ。




そうして曜日の関係もあったかしら。


本当に長く感じたよ💦

今年のお盆。


来客は

総勢で63人だったかな?

義父の時より少なかったのは

コロナ以降だったからかしら。

それと

義父が亡くなって14年の間に

お亡くなりになった方も結構いらしたわ。

代替わりした方がお参りにいらして

私からしたらダレ?って人もちらほら。


13日は

本当にたくさんの人が

お参りに来てくださったのと

長男が1人で来たのが重なったので

(私がご飯食べようって誘ったのでね💦

自分で自分の首を絞めるスタイルねネガティブ


ちなみに嫁ちゃんには遠慮してもらいました。

だってお参りに来た意地悪な義姉②

お嫁ちゃんが我が家で出くわしちゃったら

初めましての挨拶がお盆なんて💢、と

またまた陰でイヤミを言われる事は確実よ。

結局おめでとうの一言も無いわ。







そんな中旦那氏が

お参りに来て下さった方の対応には

私も横に居て

お話した方が良いって💦


だってお客さんが帰れば

片付けだってあるし

次のお客さんのお茶とお茶菓子だって

用意しなきゃいけないし。


大体、

ご飯だって作らなきゃいけいじゃない?

旦那氏より

やる事ってたくさんあるんだけどな〜ネガティブ




旦那氏不在時なら諦めもつくわ。


ダレ?って人の対応なんて


まずは

名前を必死で思い出し

義母との関係を洗い出し

共通の話題を見つける。



義父の従姉妹の

3番目の息子(50代)とか

まだ長男ならかろうじて面識があったけど

三男さんは初対面💦

一体どーしろと滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


義母の

甥っ子の子供(60代)とか

まだ義母と直接関係ある人が生きているなら

なんとなく◯◯さんはおかわりない?とか

話すけど

もう亡くなってたりすると

マジで困るから💦💦💦


今年は旦那氏が

13.14日は休みを取ってくれたから

助かりました。

ってかアナタの親ですよ!当たり前ですよねぇ。



でさ、、

ふと思ったのだけど


次の新盆は

多分私1人で対応するんだわ。


ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ


順当に行けば

旦那氏の方が先だもんねオエー


だからなのか

今回旦那氏は

私のわからない人が来ると

ウチとの関係性を丁寧に説明して来る。


まあね、聞いた所で

この新盆に

お参りに来てくださった方の大半は

旦那氏か私か、

どちらかの新盆までには

お亡くなりになっているとは

思うんですけどね〜凝視



とかなんとか。


ようやくお盆も終わり、

片付けが終わった

次の日には、、



お盆月にやったのね、と

意地悪な義姉②からは

再びイヤミを言われそうでしたが


長女が彼を連れて来ました飛び出すハート 





その話はまた今度。


つづく、、、のかしら。

気力が持てば書き上げますプンプン



とりあえず今回はここまでで




おきゃくさんがきたら

ワタシがいちばんに

おしえてあげるのよ。


 あまり吠えないでね💦



まかせて!