まずその前に
鶴の柄の帯、、
探してみました。
ねぇ。
結構鶴柄ってあるわね💦
2本ほどあったけど
どちらも思っていたような
ゴージャスな帯では無かったわ。
長年使われていたのかな。
柔らかくて締めやすい帯に見えたわ。
でも、、
知らんぷりしちゃお
まずは娘である義姉2人に見せましょう。
それがスジってなもんよ。
しかし、この普段使いの帯、、
当然だけど
売れるような品じゃない。
義理叔母、一体何がしたいのか、、
で、思い出したのが
掛け軸案件。
上手く書けるかわからないけど、、
まずは義父の人となりを
知って頂いた上でお話ししないと
この話は成立しないのよ。
義父。
6人兄妹の長男で言わずと知れた
うに田家の跡取り。
父親が亡くなった時、
まだ高校生の妹も居たので
父親がわりもしていたようね。
そのせいか
自分の家族が金銭的に大変でも
弟妹達には金銭的な援助を
欠かさない人だったわね。
だから
妹である義理叔母が
高額な何かを買って来たとしても
品物と同額のお金は返す人だったのよ。
これを踏まえて
義父が亡くなって
7年位経った時でしょうか。
義母が記憶が曖昧になった頃だわ。
義理叔母が我が家に
お盆のお参りに来てくれて
義母が席を外した時に
突然
お兄さんが生きている頃に
私が30万円で買った
有名画家の掛け軸を
預けてあるんだよね。
その話しを友達にしたら
欲しいって言うから
そろそろ
返して欲しいんだけど。
初耳だったので
めちゃくちゃ驚いたわ。
そうなんですか?
知らなかったです💦
義父からも聞いてないし
探しても無かったら
どうしましょう💦💦💦
後から考えると
義母がボケ始めていて
金銭のやり取りが
曖昧になった頃を見計らって
この話を持ってきたような気がするのよ。
ってか
義父の性格だったら
妹が30万円もする
掛け軸を持って来たら
その時に
ちゃんとお支払いしてるのよ。
そうして、義理叔母の性格上
30万円を貰えるのを見越して
義父に掛け軸をわざわざ値段を教えてまで
渡したんだと思うのよ。
でも叔母の話を鵜呑みにしちゃった
その時は
タダで貰うなんて
義父にしては珍しいなと
思った位なんだけど
そうじゃないと確信を持ったのが
次に続いた義理叔母の言葉。
えー?
友達が30万円で
買ってくれるって言うのに
無いの?
そう。
ニヤニヤニヤニヤ
だったら
うに男が
持っているんだから払ってくれても良いんだよ。ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
この時、
さすがのワタクシも
嫌悪感が顔に出ちゃってた
とは思うんだけど。
その時は旦那氏が
満面の笑みを浮かべて
叔母ちゃんたら。
面白い事言わないでよ〜。
ボク達は芸術なんて
わからないんだから
価値のわかる人に
譲ってあげてよ。
掛け軸は探しておくから。
こう、上手く義理叔母をかわしましてね。
その後ワタクシ、
必死に探しましたよねー。
結局いつも掛け軸が
たくさん保管してある場所にあったので
探すのは大変な事では無かったけど。
とにかくもう持っているのも
汚らわしいのですぐにお返ししたわ。
今回の帯。
◯イセルなんかでは
値が付くとは思えないような品物だったし。
恐らくお友達に
良い顔が見せたいんじゃないかしら。
なんせお友達の年賀状印刷400枚も
勝手に引き受けて旦那氏に押し付けちゃうような人だし。
友達には大盤振る舞い、、なのかな?
ちなみに腹立たしい事に
義理叔母には
息子が2人いるんだけど
図々しいお願いをして来るのは
ワタクシ達と義姉2人にだけみたいよ。
息子夫婦にはしないのね💦
ワタクシ達や義理姉2人が
他人行儀で冷たいってぼやいていたけど
どーしてそーなったのか
よーく考えて
頂きたいもんです