しばらく更新が無かったのには
理由があるわ。
階段箪笥、、ってか
民芸家具で頭がいっぱいだったのよ。
だから、、
刑務所に行って来たよ!
え?
って思うでしょ?
思うよねー
でもね、ちゃーんと理由があるのよ。
CAPICってご存知?
刑務所で作られる製品が
質が良くてお安いと言うのは
ウワサでは聞いた事があったけど。
ゴールデンウィーク中訪れた
陶炎祭で
CAPICの即売会をやってまして。
そこでお手頃価格でしっかりとした作りの
民芸家具をお見かけしていたのよ。
その頃は自分ちの蔵の中にある
船箪笥をお手入れしようとしていたから
チラッと見ただけで終わったけど。
思っているより大変そうだし💦
だから最近になって
民芸家具を探しまくっているワタクシ。
もっとじっくり見たい!
あの時販売している方々に
民芸家具の発注について
きちんと問い合わせをしていたらなぁ。
こうなりまして。
色々調べてみたら
なんと!
うに県には販売所があるじゃないの〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ホームページを見てみると
平日のみ9時〜15時
ふむふむ。
これじゃあやっぱり
仕事が忙しくて
平日休めない旦那氏とは行けないわ。
そんな訳で
ふらっと車を走らせ
一人で行ってみましたよん。
入り口は
結構な交通量の道路に面してるのね。
って事は、、
ここでウィンカーを出すと
周りの車の人達に
あっ察し
って思われちゃうのかしら。
とか余計な事を考えつつ
ぐいっとハンドルを切る。
、、、、。
あれ?
立ち入り禁止になってるじゃん。
立ち往生していると
すぐに守衛さんが出て来て
ワタクシに問う。
面会ですか?
めめめめめんかい?
あ、イヤ〜そうじゃなくて💦
あれれれ?
間違えちゃったかなぁ。
しどろもどろに答えると
あ!ブルースティックね!
だったら待ってて。
今係の人に電話して
準備してもらうから待ってて。
⁉️
ブルースティックって何⁇
電話してわざわざ準備してもらうの?
常設の売店とかじゃないの?
例えば隣接する敷地、、
敷地内だけど塀の外とかに
もう少しカジュアルに出入り出来る
作りなのかと思っていたけど。
思いっきり刑務所内なのね。
車はこっちに停めてね。
言われるままに
誘導された場所に入ると
すでに先客が数名。
皆さん車の中から出て来やしないし。
あの人達も
ブルースティックなる物を
買いに来た人達なのかしら。
みんなおじさんだけど
そんな事を考えていたら
先程の守衛さんが呼びに来た。
門扉を潜ると
刑務官の方が2人。
めちゃくちゃ良い笑顔でお出迎え
ヒェー
お仕事中に申し訳ない💦
お仕事中でしたよね。
申し訳ないです💦
ちょっと勘違いしていたみたいで
もっとカジュアルに
お邪魔して良いものかと思ってまして、、、
あはは。
いや、大丈夫ですよ。
皆さんこんな感じですから。
ただねー、
ブルースティックは
品切れなんですよ。
出た!ブルースティック。
一体なんなんだブルースティック!
いや、、あのぅ〜
陶炎祭で見かけた
民芸家具が素晴らしかったので
こちらにもあるのかしらって
思ったんです。
あ💦民芸家具ですか〜💦💦
あれは福島県の作業所ですね。
あ、ココの作業所では作って無いのは
なんとなく知ってたんですけど、、
例えば
福島県の作業所の物を
こちらから注文とか出来るのかしら?
それは出来ないんですよ。
直接行かれるか、
イベントで購入するかですかねぇ。
へー。そうなんですね。残念っ!
あ、でもせっかく来てくれたんですから
ぜひぜひ売店も見て下さいよ!
わー。ありがとうございます。
と、売店に入ろうとするワタクシ。
いや、待てよ。
民芸家具、、、
あ!倉庫に2点あったはず!
今お持ちしますよ!
ちょっと待ってて下さいね。
うーむ。
持ち運び出来るサイズの箪笥かぁ。
せっかく持って来て貰っても
多分欲しい物じゃないわ。
そう思ったので
丁重にお断りしたのですが、、
き、きゃああああああ〜
重機に乗せて運搬して来たよ
どうしよう。
ここまでやって頂いたなら
一つ位は買わなきゃダメだよねぇ。
そんなワタクシの心中を察してか
あっ!
気にしないで下さいね!
無理矢理買わなくても大丈夫ですよ!
せっかくだから見ても良いですか?
ってかこちらお値段は?
え〜っと。
小さい方が21,300円
大きい方が19,800円です!
やっすっ
お安いですねぇ。さすがキャピック!
そうなんですよ。
作っているのは作業員だけど
指導しているのは
その道で一流の職人さんですし。
なんたって
材料が純国産です。
、、、あれ?
と、ここで刑務官の方の顔が曇る。
そうして
ここから驚きの展開が始まる。
ちなみにブルースティック
泥汚れが良く落ちるそうよ。
ウタマロ石鹸的な?
つづく。