なにを隠そうワタクシ、

小さな頃から

テレビドラマって

観る習慣が無かったんですよ。



チャンネル権(懐かしい言葉ね)も

持ってなかったし。



しかも


父親が変わった思考の持ち主で

連続ドラマを観ると

必ずその時間にテレビに釘付けになる事が

良くない、との理由で

もはや意味不明💦


どういう訳か

妹はそんな風に言われた事が無かったのか

言われても気にしなかったのか、


はたまた

テレビが大好きだったのか、

今となってはよく分からないけれど


テレビを観ていましたね。


おかげでワタクシも

妹のおこぼれで少しは観せて貰えたかな。



とはいえ、

ほとんどアニメ

日曜カルピス劇場は許されていたのよね。


あ、あと大河ドラマ。



とにかく、

夜の民放のドラマはダメ!


ワタクシが初めて観た

夜のドラマは友達のお家に泊まった時、

録画で観た


抱きしめたい!

画像お借りしました



当時大学一年生。

めっちゃくちゃ面白く感じましたよね。




あ、今思えば

21時以後

ダラダラと

リビングでテレビを観る事を

許されて無かったのかもしれませんね。

父がずーっと飲んで居たので居心地も悪かった指差し



だからと言って

テレビが嫌いな訳ではなく、、


結婚して一番最初に主張したのが

台所にテレビを置く!

でした。


リビングダイニングに

立派なテレビを置く、とかでは無いの。


例えるならば

ラーメン屋の

上の方にあるテレビ。


あんなので良いから欲しい、

強くそう思ったのよ。



我が家の台所は昔ながらの作りなので

独立してるのよ。


だから居間のテレビも台所からは

観る事が出来なかったし。


義母はこの台所を使っていた時分は

ラジオを付けていたけど、、

じゃあそうすれば良いのだろうけど


ワタクシ、ラジオの音声が苦手なの💦



結局、

台所にはダイニングテーブルを置き、

台所としては広いけど

ダイニングキッチンとしては狭い💦

小さなキャビネットの上にテレビを置いて、

そこで料理や下拵えをしながらテレビを観る。



栗を剥きながら、

タケノコを茹でながら、

お餅をつきながら。


いつも1人でそうやってきたのだけど。




今回のリフォームで

台所に小さなテレビ

付けるという希望を

すっかり忘れていたワタクシ。



そりゃあリビングのテレビも

見えるっちゃ見える。


観るんじゃなくて見えるのよ。


まあ、、仕方ないのかなと

諦めモードになって来つつあったのだけどさ。





ねぇ、今朝の朝ドラ。


ワタクシ

なんだかしならないけど

梅子さんの思いに

ちょっと泣きそうになりまして。


ぐぐぐーっと近くに寄って

観ちゃってたんですけどね笑い泣き



こーゆー事が出来るのも

やっぱり

台所にある小さなテレビ

おかげなのかしら、と。



思ったり思わなかったり。



なんせど田舎のリビングですもの。

まあまあ大きくて、ですね

現存の居間のテレビだと、

ワタクシ見えない悲しい



だからと言って

巨大テレビを買うのもなー💦



さて、どうしましょうか。