慶應優勝おめでとうございます!
まあ、大声援の応援の是非には
ワタクシも思うところがありますが。
応援も戦力の一つ。
自分の応援が選手の力になる。
これはスポーツをする
子供をお持ちの親ならば
半ば真剣に信じて
必死に応援するのは当たり前の事。
それはどちらのチームも同じだと
思ったり思わなかったり。
それでもレフトとセンターのエラーは可哀想だったよね。
しかし、、
慶應って神奈川だったのね。
そこから分かってなかったワタクシ。
三田(東京)じゃなかった?
だって田町に慶應仲通りってあるわよね。
あ。
あれは大学か〜。
ややこしいな💦
ま、なんとなく神奈川感の無い
神奈川優勝🏆だったわね。
でさ、Yahooニュースに溢れている
慶應義塾高校野球部は
本当に頭が良いのか論争。
早実の時とかも必ず出るわよね。
まあ、結論から言うと。
他の学校の
スポーツ推薦は違うけど
慶應のスポーツ推薦の子は
ガチで頭が良いです。
というのも、
数年前に慶應義塾高校のスポーツ推薦で
(と言う名前があるのかは知らないけど)
高校に入った子がいてね。
元々中学でも常にトップ争いの
優秀なお子さんではあったけど
本当〜に大変だったとか。
※お勉強がよ。
スポーツ推薦で入ったからって
部活はガチで活動するけど
スポーツクラスが存在しないので
スポーツクラス仕様の授業があるわけではなく
普通に受験で合格を勝ち取った
頭の良い子達と机を並べて学び
試験を受けるんですって。
だって慶應って普通に受験で入るのも大変よね💦
毎年普通に留年の出る厳しい環境の中
部活でもそれなりの結果を出してさ。
学年末の進級会議の日は
留年か進学できるかの瀬戸際だったので
電話の前で震えながら待っていたそうよ。
その子は
留年無し、大学も慶應に進学して
一年生からレギュラーを勝ち取り、
専門雑誌に名前が上がるほど
強くなっていたわね。
まあ、結局
頭の良い子は時間の使い方も上手い。
ガチの文武両道。
これをリアルに見たのは
この子が最初かな。
まあこれは
中学からスポーツ推薦で
慶應高校に入った子の話で。
一方
普通にスポーツクラス
のある高校から推薦で
慶應義塾に入った子は、、
おっと。
あくまでも事実を並べるだけなのに
怪しい雲行きになっちゃいそうだわ。
だからこの話、ここまで。
続きは無いわよ