昨日も地域の一斉草刈りの日でした。
この地区は大体2週間に1度のペースで
みんなで集まって草刈りしてます。
まあ、、
都会だったら到底受け入れられない行事ですが、、
こんな事も
ど田舎では当たり前の日常なんですよね。
ワタクシもこの年になって
やっと受け入れられるようになりました。
でさ、旦那氏が
朝から一生懸命草刈りをしているから
ワタクシものうのうと
家でブログを書いていたら
申し訳ない気持ちになったり
ならなかったり。
どっちよ。
そんな訳で
庭の草木の除去をしようとしたり
しなかったり。
だからどっち?
そんな日曜日の朝9時。
それと言うのも
庭。
うに田家の庭は
全方位手入れが必要。
普通のお家のお庭なら
大体家の正面だけ手入れすれば
良いわよね。
それなのに我が家は全方位。
その全方位が
すごい事になっちゃってて
どこから手をつけたら良いか
分からないのよ〜
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
重い腰を上げて、、
大きな植木鋏✂️と鎌で
篠、熊笹、
そうして1番イヤな
クズモドキ!
これらを除去しないと
刈り払い機が使えないの💦
ツルが絡まっちゃったり
熊笹でナイロンコードが千切れちゃう。
だから何とかしないと❗️
とはいえ
霧島ツツジに覆いかぶさる
ツル科の植物。
(家の裏庭)
クチナシに覆いかぶさる
クズモドキ
(東手前側)
こうやって伸びて
いずれ古井戸も覆いつくすのよ💦
こういう姿を見ていると
ワタクシ、ツル科の植物って
何か意思でも持って動いているように見えるのよ。
更に足元には
熊笹と篠。
もはやどっちだか分からないわ
(多分熊笹の伸びたやつだわ。)
ここは2週間ほど前に
少し除去した所なんだけどね。
そうして東裏側
ここは何回かブログで紹介したわね。
ここは人目につかないのでほぼ放置の
西側
もう全てを覆いつくす勢いなんだけど💦
おっユリだ。
そういえば夜、良い香りがしてたわ。
でもね、この数枚の写真、、
実はアフターよ。
単にビフォーを撮り忘れたんだけどさ。
全く綺麗になってないわ!
でもウソじゃないわよ。
証拠写真を見てよ。
全部では無いわ。
既に小さな山になっていた所に
新しく撤去したクズモドキとかを
ドサッと乗せたのよ💦
こんもり
1時間くらい黙々と作業していたけど
お昼の時間になったのと
気持ち悪くなってきたので
やめました
ご飯を食べて
ちょっとバテちゃったので
ゴロゴロしつつ
振り返ると
そこには、、
ワンコ嬢も転がってました
多分暑かったんだと思うけど。
そこは我が家で1番良い風が入る所。
よく分かってらっしゃる
そうして夕方。
再び草刈りしている旦那氏。
(農作業小屋、
畑あたりはまた庭とは別カウント)
やっぱり
鋼の回転刃だと
仕上がりが綺麗だなぁ。
ちょっと羨ましいワタクシでした。