※分かりやすく従姉妹とは
25年間疎遠と書いてますが
本当は小叔母旦那葬式で顔は合わせてます。
(この時が本当の25年ぶり)



5月7日
こんしゅうまつ、いとこがあそびにきます。
いとことは25年ぶりです。

あたらしいだんなと
こどもをつれてくるそうです。

けっこんしたことも
りこんしたことも
さいこんしたことも
しゅっさんしたことも
まったくしらなかったので
おどろきました。

そうしてひとつ
きがついてしまったことがありました。

それは、、


これの続き。


結婚→離婚→再婚→出産をしていた従姉妹。

全く知らなかったので驚きました。





同時に小叔母夫婦

うに田家と

何一つ関わりたく無かったという

強い意志を感じました。



まあ、それならそれでも良かったんですよ。




でも

うに田家を嫌って避けていた

小叔母旦那が亡くなり

小叔母がボケちゃった

今、少し状況が変わったのかな。



どちらにしても

従姉妹が旦那と子供を連れて

遊び(挨拶)に来ると言うのなら



アレが必要な事に

気がついてしまったよ滝汗





そう。





結婚祝い&出産祝い




うーん。

正直あんまり払いたくない。




それでも払うとすれば

本来なら従姉妹同士の付き合い。

お気持ちでも良さそうなもんだけど、、

結婚してから時間が過ぎているし。

(5年くらい?)




とはいえ

小叔母実家跡取りの旦那氏。

旦那氏が大叔母小叔母の実家跡取りと言う事で

小叔母旦那の葬式でも

とっても不愉快な目にあいましたムキー

→これは大叔母のせいだけど。



こんな時は

一体いくら包めば良いのよ💦

結婚式にお呼ばれしたわけでも無いなら

10万って事は無いわよね、、

ってか結婚祝いに時効なんて、、ないわねチーン





ってか義母。

当事者意識が全く無いのよ。 


しまいにはこのワタクシに



小叔母実家として

恥ずかしく無いように

してあげなさい。


って言ってきたからね💢💢💢



好きで

跡取りしてる訳じゃ

無いのにさぁ。

ってか今どき

跡取りなんてメリット一つもなくて

デメリットだらけよね💦




旦那氏の方の親戚付き合い、、


イヤだなぁ。