前回の続き。
あれは高校2年の頃。
学校の図書室が好きで良く通ってたんです。
図書室は学校の敷地の中で
一番外部に近かったんです。
私立の女子校だから
守衛さんもいるけれど
図書室は〇〇記念館の中にあったので
後から考えると割と男の人の出入りには
緩いところだったんだと思います。
図書室に行くと
お手洗いに行きたくなるのは何故かしら?
その時も友達3人とお手洗いに行きました。
私が和式で用を出していたら、、
(スカート捲り事件とは別人2人です。)
隣の個室の
足元から何か出てきた。
よく見ると
先端に四角い鏡のついた長い棒。
当時はそれが何を意味するのか分からず
隣の個室に誰かいる!
そう叫ぶのと同時に
トイレの鍵に足を掛けて、
扉上部の隙間から頭を突っ込んでみた。
そこから見えたものは、、
下を向いてうずくまる男の人。
私、先生呼んでくる!
友達の一人がそう言うと
もう一人も
私も行く!
咄嗟にその場に一人残る方が
危険だと思って
じゃあ私も行く!
どーぞどーぞとまるでダチョウ倶楽部のような
譲り合いをしました
そうして職員室に行き先生を連れて
トイレまで行ったけどさ、
誰もいなかったよ。
当たり前だー。
ただね、その人が置いて行ったと
思われる紙袋とその時着ていたと思われる
黒っぽい服とかは残っていて
それは先生が持って帰ったんだと
思うんだよな。
ここら辺はショックで記憶が定かじゃない。
当時は犯人を取り逃したって言う
悔しさしか無かったのだけどね、
よく考えてみたら
犯人が居直っていたら
とっても危なかった事案だったと思うので
これはこれで良かったのかもしれない。
そう思う事にしました。
ただねぇ。
色々な事柄にマニアがいるって
知る前の事だったので
その時は幽霊をみちゃったような
不気味な出来事だと思っていたのだけど
人並みに色々な情報が入る様になると
その時自分が遭遇した事態の
意味がやっと分かって
それからは気持ち悪くて気持ち悪くて。
だだね、この件、
学校では全く話題にならなかったのよね。
学校側の落ち度になるからだったのかな。
私も何が何だか分からなくて
この話は親にもしていなかったんだけどね。
意味が分かると怖いよね。
それからは足元や上部に隙間のある
トイレを使う時は
必ず前後を確認してから
入る様になりましたね。
まあ、後から来られたら
仕方ないんですけどね。
あと、もう一つ。
番外編行ってもよいですか?
それは、、
続く