ラン活。
知らなかったわあ。
マラソン、、ランニング活動じゃないのね
ランドセル活動?←意味不明。
ランドセル購買活動⁇
じゃあワタクシの幼少期の
エピソードを披露しちゃおうかしら。
ね。
ワタクシが小学生の頃の
ランドセルと言ったら。
赤くてふっくらツヤツヤしている
物でしたよね。
関係ないけど
小さな頃からツヤツヤの物が好きで
エナメルのテカテカしている
おデコ靴とか大好き。
で、目出たく小学生に上がる
リトルうに。
母が差し出してきた
ランドセルは、、
カサカサのぺったんこ。
・・・・・
ツヤツヤじゃない
なんでよ。高級なのよ。
横浜高島屋で買った
コードバンなのに!
私が気に入らなかった事に対して
叔母と二人で怒る怒る💢
あれは悲しかったな。
高級品とか安物とかじゃないよね。
気に入った物を選べなかった悲しみは
50を、少し過ぎた今も
忘れられないよ。
母のチョイスがたびたび微妙な話は
また今度詳しく話したくなったわ。
書いたときはぜひ読んで下さいな。
こんな悲しいランドセルの思い出が
あるワタクシですもの。
子供達のランドセルは好きな物を
選ばせてあげたい!
絶対否定はしないようにしよう。
そう考えて挑んだ
子ども達とのラン活。
長男は心底興味がないらしく
無難な黒のランドセル。
長女は紫が好きなので
覚悟はしていたのに、
普通の赤いランドセル。
末っ子はと言うと、なんと
黒のランドセルを選んだ
長男長女のランドセルを見比べて
黒の方が良いと思ったみたい
なんですけどね。
いやいやいやいや💦
緑でも紺でも何色でも良いけど、
黒はみんなが混乱するから避けようよ。
そんな大人な事情を末っ子が理解したかは
分からないんだけど、
お姉ちゃんとお揃いは?
って聞いたら、
それも可愛いからそれでも良いよと
言ってくれたので
長女と全く同じランドセルで
落ち着きました。
ラン活無事終了。
えっ?これだけ? んなわけは無い!
ここで出てくる
大きな疑問。
ランドセルは小学生の間
持たなきゃいけないの?
実家小学校は高学年になったら
みんな手提げカバンになってたよ?
N能研みたいな手提げとリュック兼用のやつ。
六年生男子なんかランドセルだと
結構背も大きくなっちゃって
コントの小学生みたいになってる
子いたよね。
長男のランドセル買うときに
6年間なんて
つかわないじゃん。
だから好きなの選びなよ。
って言って
ど田舎保育園ママ友にドンびかれたわね。
え?変な事言ってるかな。
公立小学校って私服よぇ。
公服がある学校なら仕方ないけど
私服だもん、鞄も自由じゃないのかな?
すくなくとも
CMに流されるままに
頑なに6年間使わなきゃいけないから
多少高いものでも仕方がないって風潮。
何かやだな。
成長著しい小学生の6年間に
小1で買ったランドセルを使い続けるのに
無理があるなと思うのは
私だけなんだろうか、、。
ちなみに私、6年間で
身長44センチ伸びたよ。
その時で158センチ。
それ以来背は伸びていないので
今も158センチ。
私、この身長でランドセル
背負いたくない